「イベント・遊び」カテゴリー
1年生って毎日遊びに行くのかな~。 勉強なんか全くせず、習い事以外の日は毎日出かける娘。 梅雨に入って雨が降る日は家にいますが、雨が上がっていたら、遊びに出かけてます。 最初は、おやつ食べて行っていたのですが、最近は、すぐ着替えておやつも食べ…
たくさんのアクセスをありがとうございます。 久しぶりにのぞいてみたら、アクセス数がいっぱいで、びっくりしてしまいました…。 時間があるときに、少しずつ更新していきたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 沢山のブクマコメントありがとうござ…
娘は少し前からすごろくブームです。一番、最初のすごろく「ねことねずみの大レース 」の印象が良かったからか、年少児にはやりやすいからか、すごろくブーム真っ只中です。 そんな娘が春休みになって毎日しているのが「虫とり名人ゲーム」です。息子が年中…
小3の息子は、素直で比較的おとなしい息子なのですが、あまり考えることが得意ではなく、日々、ぼーっと生きています。。。 私もぼーっとすることが好きなので、あまり人のことは言えません。ぼーっとして考えないののどこが悪いの!?とも思いますが、息子…
12月、もう一度くらい更新できるかと思っていたのですが、息子がインフルエンザにかかってしまい、久しぶりの更新となりました。今年もよろしくお願いします。 くもんのこうさくシリーズ終了 くもんの幼児ワークのこうさくが2冊終わっています。記載忘れなの…
クリスマスプレゼントをそろそろ用意する時期になったのですが…、実は今年は私が医療費がかかってしまったので、我が家のルール上クリスマスプレゼントなし、となるところでした。 【クリスマスプレゼントのルール】 それでは、子どもたちがかわいそうなので…
夏休みの終わりですね。夏休み、息子はあまり勉強できませんでした。平均すると1時間でしょうか。小学3年生が1時間も勉強しているなら上出来な気もします。 でも、せっかく時間がある夏休みなので、もう少し勉強して欲しかったー。まぁ、勉強に口を出さない…
今年は息子が毎年行きたがっていた天体観測会に参加する為に、帰省を短くして帰宅しました。夫は星に興味がなく、私にはもれなく娘がセットなので、昨年までは申し込みできませんでした。 天体観測会では、望遠鏡で月、土星、木星を見せてもらいました。また…
お盆休み最終日の18日は日帰り旅行に行ってきました。水族館と鉄道博物館と2つをメインで行く予定でしたが、息子が歴史上の有名な場所に行きたいということで、歴史スポットも急きょ追加して行ってきました。 息子の見たかったものは見れて、石碑の説明も読…
土日と息子は体験キャンプに行ってきました。朝早くから昨日の夕方までなので、勉強はしない予定でした。が、金曜日に、土曜日の分の公文英語をしなかったので、昨日帰ってきてから1日分5枚しました。 疲れるの分かってるのだからしておくように!と言っても…
息子、詰将棋の本が一冊終わりました。 読書記録なのか問題集なのかいまいちわかりませんが、ひとまず記録しておきます。 一手詰めで結構簡単な本ですが、間違えたりもしたようです。 詰将棋ドリル 1(1手詰入門編) /廣済堂出版/森信雄(将棋棋士) poste…
今年のGWは10連休ですね♪10年休どうしよう‥と思っていたら、「どこも混むだろうし実家に行っておいで」と夫に快く送り出されました。というのは建前で、本音は、子どもたちがいない静かな中、農作業に勤しむそうです♪春ですし、することはたくさんあるのでし…
お墓参りのついでに、上野動物園と国立科学博物館に行ってきました。念願のパンダに会えて、とても喜んでいました。 ⇒ 富士山と山脈山地【社会の先取り学習】【小1息子】 娘は小さい頃からパンダが大好きで、和歌山アドベンチャーランドに昨年行こうと計画を…
クリスマスプレゼント決まりました。 我が家のクリスマスプレンゼントの予算は、三千円と決まっています。 来春、入園する3歳の娘は、一番に決まり、先月の始めに購入しました。 入園前に、幼稚園にならせておこうという理由です。(何度も遊びには行ってい…
最近の娘は、義母とサツマイモ掘りをしたり、夫とニンニクの芽(?)を植えかえたりと気候の良い秋を満喫しています。公園ではどんぐりや銀杏を拾ったりしています。 行事やイベントが盛りだくさんだった10月について、記録に残しておきます。 十三夜には、…
夏休み、入ってそうそう実家に帰省していました。 台風や予定があった日以外は、毎日海水浴へ。そうは言っても8日くらいかしら。今年は、暑すぎて、去年は比較的行けた釣りや磯遊びは全くできず(^^;) しかし、川に近い実家だったので、家の中でカニが死んで…
1学期の休みの日の過ごし方 夏休みに入ってから、すぐに帰省しているので、息子は、遊びを満喫しています♪ 1学期はなかなか忙しく記事が書けなかったので、1学期の週末のことをまとめて記録しておきます。 GWまではこちらの記事です。 ⇒トンボロ現象などの体…
都道府県のドリルを購入後、小2の息子と都道府県クイズをたまに行い、少しでも覚えたことを忘れないうちに都道府県に関する新しいことへの興味をひくようにしています。 ⇒ドリルの王様「都道府県」と「歴史人物」を使って知識の定着をはかる為のクイズ遊び【…
ねことねずみの大レース 娘が3歳になったのを機に、2003年ドイツ・ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞した本格的(?)ボードゲームの「ねことねずみの大レース」を出して、遊んでみました。 ねことねずみの大レース (Viva Topo!) PG66003 ボードゲーム posted …
先週、新生姜が出ていたので、千切りにして、赤梅酢に漬けました。 しばらく漬けておくと、紅ショウガができます♪ 新生姜 1kg 赤梅酢 1L 新生姜を切って、瓶に入れて、赤梅酢を注ぐだけという簡単なお漬物です(^^;) でも、面倒なので、数年に一度まとめて作…
お漬物 お漬物の季節ですね♪ 今年は、らっきょう、梅干し、梅サワー、梅酒、紅しょうがと全部かなと思っていたら、梅干しは漬けなくて良さそうで、どうにかまわりそうです。 梅酒も娘ができてから飲んでいなかったので、2015年産を今飲んでいます。今年のお…
「おってみよう」が終わった後、おりがみが以前より好きになり、よく遊ぶようになりました。おりがみの本が欲しいなぁと思いつつ、たくさんあり探すのも、選ぶのも大変なので、ひとまず100円ショップの「おりがみブック」を買ってみました。 DAISOのおりがみ…
楽しかったGWも終わりました。 このGWは、紫キャベツのアントシアンを使っての、酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。 体験学習や日帰り旅行など、春休み前からGWまでをざっと記載しておきます。 日常もあるのですが、入れておきます。順不同です。 春…
小2息子の8歳の誕生日プレゼントを選定! 小2の息子の誕生日は、もう少し先なのですが、誕生日プレゼント決定しました! 昨年は、Z会プログラミング講座基礎編のキットであるWeDo2.0を誕生日プレゼントにしました。 その他の息子が悩んだものは、一輪車とブ…
2歳娘の発達と発育の記録 足抜きまわり 2歳9か月から母の手をもって、足抜き回りをするようになりました。 今では、20回すると言って、20回したりします。 20回もされると持ってる方も疲れます(母の体力がないだけかも(^^;)) 最近では、頭を下に向けたまま…
2歳娘の様子を最近書いていなかったので、記録しておきます。 春に3歳になります。 くもんのジクソーパズル大好き 動くのが好きなので、家の中でも、ぶら下がったり(^^;)走ったりが多いのですが、掃除の合間に一人でジクソーパズルをしてくれるので助かって…
我が家のクリスマス事情 我が家のクリスマスはちょっと変わっています。 キリストさんの誕生日にケーキを食べ、なぜ花まつり(仏陀の誕生日の4月8日)に甘茶を飲まないのかということから…クリスマスは、1年健康だったことを家族でお祝いする会となりました…
息子は、この週末に、野外体験!?いや、宿泊体験!?かな。 に行ってきました。 少年自然の家で、1年生のみんなで宿泊して、いろいろな活動をしてくるというものです。 夏休みにも、旅行会社が企画する似たようなものに、泊まりに行きたい~と言っていまし…
ポピっこももちゃんの付録のカードをフル活用 最近の娘は、外遊びや中遊び、同じくらい楽しんでいます。 読み聞かせも前より増えてきたように感じます。 拾ってきた、かえでやいちょう、ドングリなどを ドーナツ型の段ボールに貼り付けてリース作りの工作も…
日帰り旅行×2日 秋の行楽シーズンの3連休息子はまだまだ全国統一テストを受けないので、 日帰り旅行に2日間も行って来ました! といっても、朝早く朝ごはんを食べ、 夕食はいつも通り18時に、事前に用意しておいたもので済ませました。 水族館・GAT試験セン…