全統小とキッズBEEの申し込みをしました。 全統小はともかく、算オリは、20日まで(^^;) 相変わらずのぎりぎり…。 来年はもっと早く申し込もうと思います。 全統小は、学年通りの2年生で申し込む予定だったのですが、 なんと田舎の市内では、1,2年生は受験…
終了した問題集の記録。 ようやくチャレペーが終わりました! と言っても、4冊ある内の一冊目です。 2022.2.14~2023.5.15(月) 始めた時の記事がありました。 ↓↓↓ 1年生にはやっぱり少し難しかったかな。 それか、やはり考える習慣かな。 対象は1~3年生向…
始めた問題集の記録。 2023.4.25(火)~ 先月、ロジカル国語の2年を始めました~。 始めたら始めたでサクサク進めるので、 36回分のうち、25回分まで終わっています。 ロジカル国語 小学2年生 くもんの読解力を高めるロジカル国語小学2年生/くもん出版 pos…
始めた問題集の記録。 2023.4.16(日)~ 単位と図形の問題集、4年生に入りました。 3年生までは、日常の延長のような問題が多かったですが、 4年生は算数になった気がします。 単位と図形にぐーんと強くなる 小学4年生 小学4年生単位と図形にぐーんと強く…
得意ではないのは分かっていましたが、 こんなにできないとは…。 というか、できていたのもできなくなった!? よく分かりません。 とうこで、ピグマリオンの能力育成問題集を何冊かさせています。 3歳~なのでスラスラ、たまに間違う。 ちょうどいいかな。 …
始めた問題集の記録。 「いっきに極める国語の漢字1~3年生」を始めました。 くもんの問題集です。 書き順プリントの2年生の部分が終わったので、変わりで使います。 2年生の漢字がまだ覚えられていません…。 2年生に入ったのに。 書き順プリント1・2・3年 …
終了した問題集の記録。 ~2023.4.16(日) 算数脳パズルなぞぺ~③ 始めたの日の記録はないですが、小1の夏休みか2学期くらいかな。 なぞぺー①が進まないので、②でも③でも進められれば、と始めました。 なぞぺー②が1月に終わってます。 ⇒「算数脳パズルなぞ…
終了した問題集の記録。 2023.3.9(木)~4.16(日) くもんの集中学習シリーズ 小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」 先月に始めたので、一か月半で終わりました。 短い期間で一通り学習できたので、 良い復習になったかな。 小学3年生「単位と図形に…
終了した問題集の記録。 2023.3.30(木)~4.6(木) 先月始めた「ロジカル国語」1年が終わりました。 先月と言っても終わりなので、1週間ちょっとかな。 楽しかったようで、サクサクとしていました。 ロジカル国語小学1年生 くもんの読解力を高めるロジカル…
始めた問題集の記録。 2023.4.2(日)~ 「ことばプリント」の3・4年生を始めました。 まだ、少し娘には早いのですが… ぼつぼつ進めようかなと。 ことばプリント 小学3・4年生 ことばプリント 小学3・4年生 学力がアップする「語彙力」が身につく!/小学館…
3月にスポ少の体験に行ってきました。 娘がやりたいといったスポーツです。 小1の4月から始めている子たちもいて、上手でした!! でも、さすがスポ少。 平日の練習の夜は遅いし、土日も試合。 2年生から始めるのは無理そうでした…。 娘は今、 スイミング週2…
始めた問題集の記録。 2023.4.2(日)~ 3月の24日にリーダードリル計算小2が終わったので、 小3に入りました。 ⇒「リーダードリル小学2年の計算」終了【小1娘】 リーダードリル 小学3年の計算 小学3年の計算 /ナガセ/四谷大塚 posted with カエレバ 楽天市…
始めた問題集の記録。 2023.3.30(木)~ 帰省中の30日にくもんの「ロジカル国語」を始めました。 1年生の読解用の問題集は、2冊終わらせています。 毎日のドリル 文章読解小学1年 毎日のドリル もっと文章読解小学1年 なので、ロジカル国語はすらすら。 楽…
終了した問題集の記録。 2023.1.22(日)~3.29(水) 花まる学習会の算数脳パズルなぞぺーの1冊が終わりました。 小学1年~3年対象の平面図形分野のパズルでした。 約2か月半。 娘の空間認識力は普通かな。 どう頑張っても得意ではないので、他の分野より多…
終了した問題集の記録。 娘は、4月から小2になりました。 3月分の記録が残っているので、しばらく小1分の記録が続きます。 2022.11.28(月)~2023.3.25(土) 小1には少し難しい気がしましたが、 頑張って辞書をひきつつ終わりました。 本物の国語力をつけ…
終了した問題集の記録。 2022.8.23(火)~2023.3.24(金) 3年の数量図形分野のドリルが終わりました。 学研の毎日のドリル「図形・数・たんい」です。 小学3年図形・数・たんい 小学3年図形・数・たんい 改訂版/学研プラス/学研プラス posted with カエレ…
終わった問題集の記録。 2022.4.15(木)~2023.3.24(金) 約1年もかかってますね…。 全60回分ある中で、今日5枚まとめてしていました…。 娘のドリルを終わらせたい という気持ちはすごいなぁ。 リーダードリル 小学2年の計算 小学2年の計算 /ナガセ/四谷…
終了した問題集の記録。 2021.7.7~2023.3.18(土) 先週の土曜日に、 天才脳ドリル「仮説思考」の中級が終わりました。 長かった! どのくらいかかったのかなと記事を検索したら。 昨年度の7月! 1年半もかかっていました。 天才脳ドリル 仮説思考 中級 天…
開始した問題集の記録。 2023.3.9(木)~ 図形の問題集を新しく始めました。 くもんの集中学習シリーズから 小学3年生「単位と図形にぐーんと強くなる」です。 このシリーズは簡単な問題が多いので重宝しています。 (まだ単位と図形しか使っていませんが)…
終了した問題集の記録です。 2023.3.6(月)終了 学研のはじめての小学生「ことばパズルクロスワード」1・2年生 パズル系のドリルは遊びと勉強の境がありませんが、 勉強も遊びとの境めはないよと言う意味で、問題集と同じくくりです。 一応、ドリルが終わっ…
ナツメ社のやる気ぐんぐんシリーズ。 カバーをつけたまま本棚においていますが、 カバーをはずしてしおりにしたり。 本もずーっと読んでるので結構しわしわに…。 娘のお気に入りのシリーズです。 ぼろぼろになるまで読んでくれるのかな。 私は本は丁寧に扱っ…
終了した問題集の記録。 2022.9.29(木)~2023.2.25(土) 毎日のドリルの小学1年「もっと文章読解」が終わりました。 小学1年もっと文章読解 小学1年もっと文章読解 改訂版/Gakken/学研プラス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピ…
図書館から借りてくるのは、漫画オンリーの娘。 意外なことに読解問題集の文を読むのは好きらしい。 トップクラス徹底理解編の物語は、もう読んじゃったらしい。 問題は解かないので、あまり進んでいません。 (春休みにして欲しい) 今、読解用として使って…
高専に行きたいということで、中学受験をしなかった息子。 中学生になるので、今年から高専のオープンキャンパスにお大忙しになる予定の我が家です…。 県内の高専でも寮生活になるので、それならどこの高専でもいいよ~と伝えてあります。 それでも県内の高…
気づいたら、もう2月。 小1の娘は、もうすぐ2年生。 学習系の習い事は、通信教育の習字だけ!? (運動系もスイミングと体操のみ) という感じで、ゆるゆるな娘です。 (毎週、けん玉の会と月2で将棋の会に行ってます) 卓球の本を図書館から借りてきて勝手…
週末はボードゲームをすることが多いのですが、最近は「宝石の煌めき」をよくしています。 宝石の煌き ホビージャパン HobbyJAPAN 宝石の煌き: 都市 日本語版 2-4人用 30分 10才以上向け ボードゲーム posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピン…
動くのが好きな娘は、読書はあまりしません…。 図書館で借りてくるのは学研のひみつシリーズばかり…。 漫画でも読まないよりは、ということで何も言いません。 ブッククラブの絵本を読むくらいかな。 マンガは大好きで、寝る前、寝て起きてしばらく、ずーっ…
始めた問題集の記録。 最近、算数脳パズルなぞぺ~①②③のやりたいところをしていますが、図形なぞぺーも小3までが対象でした。 なぞぺーの図形分野の問題からしているように見えたので、バランスをとるために、図形なぞぺーも始めました。 息子が図形問題が苦…
終わった問題集の記録。 サイパー思考力算数練習帳の文章題の2冊目かな。 2022.8.26(金)~2023.1.14(土) 文章題 たし算・ひき算2(小1レベル) 文章題たし算・ひき算 小1レベル 2 新装版/認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Ama…
終了した問題集の記録。 将棋やけん玉、あやとりに夢中の娘ですが、勉強も少しだけしています。 じーっと座っていないといけない勉強はやっぱり苦手のようです…。困ったなぁ。 それでも、毎日30分はするように、横についています。(内、10分は硬筆ですが…)…