2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
くもんの「すいすいきってみよう」終了 娘の学習記録です。終了した問題集8冊目になります。 3歳になった娘は、手先の力を育てる「 くもんのおやこでファーストステップ」シリーズを最初の幼児用ワークとして使っています。その中の「すいすい きってみよう…
しばらく図書館から遠ざかっていた息子ですが、少しずつ本を借りるようになりました。娘は、2週間に1回くらいかな。 図書館に行かなければ行かないで、家にある本を読むので、それはそれでいいようです。娘に読み聞かせている本の取り合いになったりしますが…
啓林館の教科書で有名な新興出版社のドリルの王様が2020年の新学習指導要領対応に対応した2018のリニューアルをしていて、気になっていました。 ちびむすドリルとコラボして、内容を一部公開しています。 happylilac.net 私は、面倒なので、印刷より、購入し…
世界遺産に興味が!文化遺産学習事典は使えそう 小2の息子は、最近、世界遺産に興味があるようです。 昨年の秋に、世界遺産に行きました。 水族館・GAT試験センター・世界遺産などを日帰り旅行で【家計管理】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教…
2年生になってから平日の外遊びの時間は、30分くらいです(^^;) 楽しんで学校に行っていますが、なんとなく疲れているのかなぁと感じます。 寝る時間は20時30分、空手の練習も夕食後に毎日しています。 サッカー教室の後だと、それなりに疲れるようです。 さ…
少し前に、東京タワーとスカイツリーに行って、息子は、すっかりタワー好きになってしまいました。 その少し前から、Z会プログラミング講座(レゴWedo2.0)の楽しさから、レゴで遊ぶことが多くなっていたので、最近の問題集終了のご褒美はレゴ、ラキューが多…
おやこのファーストステップ「さいしょにはってみよう」終了 2歳娘は、幼児用ワークとして、おやこのファーストステップを中心に、ドリル系問題集をしています。 といっても、おやこのファーストステップは、2、3歳代に大切な、手先の力を伸ばせせるものば…
言葉力1200をGW前に開始 国立・私立中学の入試問題に出た言葉を精選!した問題集らしいです! 語彙力の問題集「言葉力1200」をGWに始めています。 【中学入試】言葉力1200―文章が読める!わかる!書ける! posted with カエレバ 学習研究社 学研プラス 2007-04-…
GW中に紫キャベツを使った実験をしました。 昨年、しようと思っていたのですが、紫キャベツが400円と高すぎて出来ず…。 でも、高くても昨年もするべきでした。 今回の残りの紫キャベツの汁を冷凍しているので、また息子がしたいと言ったらする予定です。(冷…
楽しかったGWも終わりました。 このGWは、紫キャベツのアントシアンを使っての、酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。 体験学習や日帰り旅行など、春休み前からGWまでをざっと記載しておきます。 日常もあるのですが、入れておきます。順不同です。 春…