2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
算数オリンピック、今年は無理かな~とずっと待っていましたが、自宅実施という形で開催してくれるそうです。8日あたりに発表があり、息子に聞いたところ、参加したいということでしたが、私が本当にダラダラな為、今、申し込みを終えて記事を書いているとこ…
公文英語を3月にやめてから、家庭学習で細々と英語学習を続けています。 1日10分~15分なのに、ブログにする頻度は多くてすみません。一番時間をかけているのは、算数です。毎日、最低1時間はしています。英語を忘れてしなかった時でも、遊びに夢中で勉強す…
5歳娘の漢字学習、「いちまるとはじめよう」はやはり、勉強という感じがなく、娘のやる気もでないので、「出口先生のあたまがよくなるかん字」を使ってみることにしました。 出口先生の頭がよくなるかん字 かん字でことばのトレ-ニング 小学1年生 /水王舎/…
MENUがスマホで開かいようです(^^;)ずっと携帯でしたので、「スマホだとメニューが開かないよ」と妹から教えてもらっていたのに、放置しておりましたm(..)m 子供たちも家にいますし、GWに入ると、夫も家にいて、修正する時間はなさそうです。 ボードゲーム …
ひらがなを覚えたので、次は綺麗に書く練習を 年中になって、しばらくしたら公文書写に行こうと考えていました。息子の通っていた公文式の教室には書写がなかったので、車で送る必要がありますが、幼稚園の間ならいいかなと。 ですが、まぁ、新しい習い事や…
中学受験をするかはひとまずおいておきます。するなら5年か6年から塾に行くかな。最近の状況ですと、電車通学や難易度が高くなる中高一貫校という問題がでてくるかもしれません。 ひとまず、我が家の目標は、算数オリンピックの問題を通して思考力をあげるこ…
くもん出版の「いっきに極める算数⑤図形」が終わりました。図形が苦手なので基本問題を算数の学習の時にたまに入れていました。 いっきに極める算数 5 /くもん出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 最近、シリーズの改定があ…
休校で時間があり、たくさん遊べて子どもたちは楽しそうです。私は、子どもたちにつきあう時間が多くなりました。 ボードゲームやカードゲームをする時間がたくさんでき、GWもあったので、夫にも入ってもらい楽しく遊んでいます。最近遊んでいるものを紹介し…
休校は、5月末まで延長になりました。ということで、算数と国語の教科書の最初の方は家庭で進めるようです。答え合わせも自分でするようにとのこと。6月から再開できればいいなぁ。 ニュースを見ていた娘が、図書館や習い事に行けるの?と聞いてきましたが、…
息子は、小さいころから論理的ではなかったので、夫が絶対文系だとずっと言い続けていました。といっても、算数は大切なので、しりとりだけではなくナンバープレートたし算や引き算などの数字遊びはいろいろしてきました。 ⇒辞書引き学習は失敗したけれど、…
小4の息子に斉藤先生の「速音読プリント」をこの休校中に始めようと思っていました。ですが、夫の方針で学校の教科書の音読をすることに。 1分間速音読ドリル 国語の力がグングン伸びる /致知出版社/齋藤孝(教育学) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…