「算数」カテゴリー
小4の息子は算数の中で図形が苦手です。 「文章題・図形」の問題集を一つ選び毎日少しずつしています。 ですが、最近使っている問題集は文章題の割合が多く、あまり図形の練習になっていません。 そこで、図形がメインの問題集をすることにしました。 「中学…
「でる順計算」が終わったので、一行計算の問題集は新しいものを始めました。 ⇒抜粋でしていた「でる順過去問:計算」が終わりました【小4息子】 いろいろと考えた結果、「計算練習800題」をすることにしました。 小学6年計算練習800題 /市進 posted wit…
小学基本トレーニングの小6下レベルの3級が終わっています。が、息子の習得状況を考えると2級中学受験レベルに入れず、問題集を探していました。 小学基本トレーニング問題集の難易度設定が受験研究者の問題集の中での「基礎レベル」だそうです。 そして、少…
記録のみ。 5歳の娘が、「賢くなるパズル たし算初級」を終わらせました。宮本式算数教材で、学研から出ているパズル式のドリルです。 賢くなるパズル 宮本算数教室の教材 たし算 初級 /学研プラス/宮本哲也 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショ…
少し前にマスター6年が終わりました。 そして、その後の計算練習として何をするかはいろいろ検討してみました。 合格トレインを買ってみたり。 中学入試合格トレイン 算数 数と計算 /英俊社 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 実力突破の基本編だけでも…
息子がしていた問題集の「小学基本トレーニング・文章題・図形3級」が終わりました。1学年分が2冊に分かれている為、1冊が薄いです。3級は小6の後半レベルです。 小学基本トレーニング文章題・図形3級(小6・下) 30日で完成 反復式+進級式 /受験研究社…
一行計算問題集「マスター1095題6年」が終わりました。 マスター1095題 6年 /みくに出版/日能研 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 始めたのは、昨年の4月です。 一日3題で、一年分なので 本当ならとっくに終わっていてもよいの…
5歳の娘、「くもんの入学準備 一年生になる前に(さんすう)」が終わりました。 くもんの入学準備一年生になる前にさんすう /くもん出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 算数の計算として、100マス計算(実際は30マス)をしていま…
5日(土)に基本トレーニング文章題・図形の4級(小6・上)が終わりました。 小学基本トレーニング文章題・図形4級(小6・上) 30日で完成 反復式+進級式 /受験研究社/小学教育研究会 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 1日2ペー…
5歳になってしばらくした、2か月前、娘がようやく時計が読めるようになりました。 小さな頃から、食事の時間、おやつの時間、寝る時間を決めて生活していました。リビングには、時報のメロディがー流れるアナログ時計、レコーダーにはデジタル時計がついてい…
5歳になったので、小1レベルの算数から学習を始めています。目安がないと私が混乱するので、ひとまず小1の最初を持ってきました。 計算は、学年別100マスを使っています。数字を綺麗に書く練習を枠外にしているのを見て、女の子だなぁとしみじみ。丸文字を可…
5歳の娘、そろそろ算数の学習をと思いつつ、なかなか始められなかったのですが、お盆休み(=息子の夏休み)前、ようやく算数を始めました! 計算分野と図形分野、一冊でしても良いかなと思ったのですが、夫に相談したところ、「プレ100マス計算をしたら」と…
小4の息子は、ジュニア算オリのトライアル突破を目標に算数を学習しています。 過去問のファイナルをする予定だと以前の記事に書きました。そして、ファイナルの過去問を数年分コピーして始めたのですが…、とっても難しくて全く歯が立ちませんでした。 そこ…
天才ドリルの「ナンバー・マトリックス」が終わりました。といっても、休校中の話なので、5月の終わりです。 考える力を育てる天才ドリル ナンバ-・マトリックス /ディスカヴァ-・トゥエンティワン/認知工 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッ…
「天才脳ドリル」は、パズル系で楽しいのですが、息子は順番にしてくれないのが悩みどころ。中級終わってないのに、『この問題がしたいから上級する』と。娘用にも、一通りそろえたので、全部して捨てたいのに、やりかけ問題集がたまっていくばかり。 娘もそ…
サイパーシリーズで有名の認知工学(エム・アクセスという塾)は、ディスカヴァー出版から天才ドリルシリーズを出しています。 息子は、その中から、点描写、点描写「神童編」、点描写「線対称」を今までしてきました。 考える力を育てる天才ドリル 立体図形…
息子の算数学習を夫がみるよううになって、ちょうど1年くらいです。1年前は、基本的な計算間違えをたくさんしていて、マスター一行計算を3題(1日分)だと少ないということで、プラスして計算問題をしていました。 ちょうどよい問題集がなかったので、夫が自…
娘の学習に算数を追加したいのですが、毎日のドリルはひらがな1冊をしていて増やせないので、点描写を始めました。 点描写 立方体など /認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 幼児に使わせる場合の注意点が特…
【更新:2020/06/01】参照リンクを追加しました。その他の修正も。 【更新:2020/03/20】体積・容積を購入することになりました。 【更新:2019/08/08】点描写3点対称の部分を更新しました。 「サイパー思考力算数練習帳シリーズ」とは、認知工学のエム・ア…
ひらがなを覚えたので、次は綺麗に書く練習を 年中になって、しばらくしたら公文書写に行こうと考えていました。息子の通っていた公文式の教室には書写がなかったので、車で送る必要がありますが、幼稚園の間ならいいかなと。 ですが、まぁ、新しい習い事や…
中学受験をするかはひとまずおいておきます。するなら5年か6年から塾に行くかな。最近の状況ですと、電車通学や難易度が高くなる中高一貫校という問題がでてくるかもしれません。 ひとまず、我が家の目標は、算数オリンピックの問題を通して思考力をあげるこ…
くもん出版の「いっきに極める算数⑤図形」が終わりました。図形が苦手なので基本問題を算数の学習の時にたまに入れていました。 いっきに極める算数 5 /くもん出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 最近、シリーズの改定があ…
息子は、小さいころから論理的ではなかったので、夫が絶対文系だとずっと言い続けていました。といっても、算数は大切なので、しりとりだけではなくナンバープレートたし算や引き算などの数字遊びはいろいろしてきました。 ⇒辞書引き学習は失敗したけれど、…
ジュニア算オリのトライアル過去問、1日2問していますが、2問ともできたり、1問できたり。解けるのも、もちろん大切なのですが、解けなくてもきちんと考えることが大切です。 ですが、全く考えられないものもあるようです。その一つが、立体図形の問題。…
空間把握・中級の進捗(小3息子) 天才脳ドリル、息子は空間把握の中級をしていたのですが、図形は苦手なのでなかなかすすみません。ちょうど半分くらいで止まっています。算数のパズルをどれをしようか物色している時に、「天才脳ドリルする?」と聞いても…
年少の娘ですが、以前から「きらめき算数脳」は興味深々でした。 ⇒算数オリンピック低学年向けキッズBEE過去問結果トライアル第1回第2回【小2息子】 この後、「入学準備~小学1年生」向けを買ったので、たまに「したい!」と言う時に出してしていました。 …
昨日の夕食後、洗い物をしていたら娘が、テーブルの上にコンパスを出してきて、「わたし、これで遊ぶ!!」 私「こらっ!お兄ちゃんの引き出しから勝手にものを取ったらダメでしょ!しかもコンパスは自分で持ち運んだらダメ!危ないからね。」 娘「でも、遊…
花まるラボの新アプリが「究極の立体展開」が16日にリリースされたのですが、シンクシンクのお知らせを見た娘、「やりたい!!」というので、翌日にダウンロードしてあげました。 expansion.ultimate-math.com 高いしな~どうしようかな~と思っていたら、「…
「天才クラブチャレペー」シリーズの④【考える】編が終わりました。 4冊は①の1番目の問題から少しずつ難しくなっていく難易度設定らしいです。ですが、キッズBEEや「明日への算数」にたくさん出てきていた「場合の数」の問題が多かったようで、時間もかか…
天才クラブチャレペー③の【かたち】編が終わりました。 ⇒「天才くらぶチャレペー2【数】編」終了【小3息子】3【かたち】編を開始~ 天才くらぶチャレペ- 「考え抜く力」が身につく! 3 /実務教育出版/算数オリンピック数理教室アルゴクラブ posted with カ…