「図形」カテゴリー
小3の息子、図形の問題ができません。かなり苦手です。空間認識力が低いなーと日常でも感じます。サッカーも習っていたのですが、やめてしまった(私がやめさせてしまった)ので、おりがみでもしないかなーとずーっと思っていました。 が、とうとうおりがみ…
夏休みにZ会の8月号が早く終わったので、花まるラボから出ているアプリ「究極の立体切断」を息子のアイパッドに入れていました。3,000円と決して安くはないのですが…図形が全く持ってできない息子には良いかもと思い、Z会も終わっているし買ってあげました。…
算数ラボ図形は少し始めていた8級を続けてする予定だったのですが…なんと8級ではなく、7級を持って行っていました。帰省先からは昨日帰宅しました! ⇒夏休みの学習計画2019【小3息子】 帰省した際の荷物は全部息子に用意させたのですが…なぜか長袖のパジャマ…
3連休のうち2日は、野外体験キャンプでした!雨の中、テントで寝泊まりしたりしたようです。楽しかったようで、良かったです。 そして3連休の前の金曜日ですが、サイパーの「点描写(点対称)」が終わりました。点描写の一つで、点を中心に対称な図形を描く…
もうペーパー学習は私からはしようと言わないので、少し時間がかかってもいいなぁ。そして実になるものをしたいな~と昨日は考えました。 図形が苦手なので、図形センスを伸ばしたいということでキッズBEEトライアルの前から少しずつセンスを伸ばすドリルを…
算数図形ラボ9級(小3レベル)が終わりました。5月の24日あたりに始めています。 ⇒算数ラボ9級終了で次は算数図形ラボ9級へ【小3息子】 算数ラボって10級が小1・小2程度ということで、9級は、小3レベルだったようです。級表示は、学年を気にせずできるので助…
天才ドリル「点描写」がようやく終わりました。始めたのは昨年の7月ですので、約1年かかりました。 ⇒立体図形が得意になる「考える力を育てる天才ドリル点描写」を開始【小2息子】 途中までは比較的に進められていたのですが、後半の天才編、重なった立体の9…
ビルディングパズル、ずーっとどうしようか迷っていたのですが、ついに購入しました。年少の娘は「賢くなるパズル入門編」が終わり、「入門編2」がくるまでの間、「基礎編」でもしようかなとしてみたのですが、一部の問題しかできず。ビルディングパズルは一…
サイパーの「点描写2(線対称)」が金曜日に終わりました。 天才ドリルの線対称をしていたのですが、コピーができずにサイパーで直接書き込み式で進めていました。 点描写 2 新装版/認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Amazon サイパ…
小3の息子は昨日、全統小を受けてきました。実は、一昨日が運動会で、雨が降ったら受けれないので、夫に「低学年の模試って意味もないし、断るくらいならやめておけば」と言われていたので、晴れて運動会ができて良かったです。 ⇒全国統一小学生テスト(四谷…
算数ラボ9級が終わりました。GWに帰省した時に、算数は計算だけにしておこうとしましたが、それすらもやらず。(きらめき算数脳は見向きもせず…) ⇒GWの学習予定と過ごし方【小3息子・年少娘】 パズル系になるかなと持っていった算数ラボ9級(小3レベル)は…
学研の毎日のドリルの「数・量・図形4年」が終了しました。始めたのはずいぶん前ですが、Z会2年先取り算数(教科書レベル)の補助用として使ってきました。 ⇒小学4年の数・量・図形(毎日のドリル)開始【小2息子】 公文式後の算数プリント5枚の中に入れてい…
点描写のうちの線対称のものは天才ドリルをしていました。 ⇒線対称の点描写「天才ドリル平面図形が得意になる点描写-線対称」を開始【小2息子】 が、天才ドリルの方のコピーが追いつかなくなってしまっていたので、サイパー思考力算数練習帳を渡して書き込み…
算数数学ラボ・算数ラボ図形 算数・思考力検定を運営しているのiML国際算数・数学能力検定協会が発行している算数の問題集「算数ラボ」シリーズの中から7級を始めました。 www.shikouryoku.jp 算数・思考力検定の対策用の問題集ですが、キッズBEE対策になり…
点描写は、天才ドリルとサイパー算数思考力問題集を両方使ってしています。そのうちのサイパー「点描写(立方体など)」が終わりました。 ⇒おりがみで学ぶ図形パズル終了【小2息子】 ⇒立体図形が得意になる「考える力を育てる天才ドリル点描写」を開始【小2…
3月末で2年と少し続けていた公文式の算数をやめました。代わりに1日から算数プリントを5枚用意して、毎日しています。 ⇒公文式算数を1年間休止して、体験キャンプへ【小2息子】 5枚の内容は、計算を1枚、図形を2枚、文章題を1枚、全体的な難易度を調整する1…
昨日の記事で、娘も点描写をたまにしていると書きましたが、息子は毎日、点描写をしています。 忙しい日は1問。のっている時は、5問。もっとしたいという日もありますが、5問だけよ!としつこく言っていると「5問しかできないからなぁ…」と残念がっています…
点描写、順調に平日にしています。たまに、「もっとやりたい!」と言うので「4問だけ!」と返すとブータレています(^^;) 多くても一日5ページと、天才ドリルにも、今回始めた「点描写3(点対称)」にも書いてあります。 点描写 3 点対称 (思考力算数練習張シ…
毎日取り組んだ方が良い点描写、毎日1つするようになりました。 先月の半ばには、完全に止まっていたようです(^^;) ⇒公文式数学の継続を決定!Fの終了テスト【小2息子】 が、どうにかコピーをして、渡すと、線対称に食いついたのです! もっとやりたい!と。…
ディスカヴァ―の「考える力を育てる天才ドリル」シリーズにようやく取り掛かりました。 先日、ディスカヴァーの「おりがみで学ぶ図形パズル」が終わったので、「立体図形が得意になる点描写」を昨日から始めました。 天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 …
「おりがみで学ぶ図形パズル」(ディスカヴァー)終了 昨年の8月に息子に渡して、11月に声掛けをすることを始めた「おりがみで学ぶ図形パズル」をようやく終了しました。 長かったーと思いきや、8月にパズルとして渡して、11月に始めたのなら、まぁまぁな進…
「小学4年の数・量・図形(毎日のドリル)」(学研)開始 おいておいた(^^;)「小学4年の数・量・図形」を開始しました。 学研のドリル形式の問題集です。 アプリがついているので、息子がくいつきが良い物です。 2年生になって、バタバタでしたが、ようや…
「おってみよう」が終わった後、おりがみが以前より好きになり、よく遊ぶようになりました。おりがみの本が欲しいなぁと思いつつ、たくさんあり探すのも、選ぶのも大変なので、ひとまず100円ショップの「おりがみブック」を買ってみました。 DAISOのおりがみ…
小1の息子、毎日のドリルの「さく文1年」が終わって、そろそろ2週間が経ちます。 「作文2年」買おうと思っていたのですが、まだ買えていません。 その理由は、 息子:「3年の計算か文章題がやりたいなぁ~♪」 母:「だから、計算がしたいなら、公文で前のも…
分数のわり算は、自分で理解 分からない分数のかけ算の様子 少し前に記事にしましたが、分数のかけ算、計算は問題なくでき、簡単なかけ算の概念もわかっていますが、相変わらず、複雑な計算の時に、概念と式が一致していないようです(^^;) 家で、折り紙を使…
分数のかけ算 息子は、今公文で、分数のかけ算をしています。 たぶん、こんな問題です。 2/3×6/7 で、帯分数の計算もかけ算に入ってすぐあったような気がします。 分数で分かっていること、できること 公文の教材では、かけ算に入る前に、たし算、ひき算をし…
「おりがみで学ぶ図形パズル」半分まで到達(小1息子) 算数の家庭学習では、図形分野の教科書レベルの内容の習得を目指して、進めているところです。息子は、毎日決めた内容少しずつするタイプではないので、適宜、「してみる?」と聞いたりしながら、興味…
「いっきに極める算数⑤小学3~6年の図形と面積・体積」を開始 図形に関しては、最近では、1年生から、少しずつ学んでいくみたいですね。そして、Z会3年生の通信教育でも三角定規が出ていたようなので、何かしらしているようです。 また、「おりがみで学ぶパ…
「切りがみで学ぶ図形パズル」(山口 榮一)開始 「切りがみで学ぶ図形パズル」始めました 購入していた「切りがみで学ぶ図形パズル」を始めました。 切りがみで学ぶ図形パズル posted with カエレバ 山口榮一 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014-03-20 …
切りがみで学ぶ図形パズル(ディスカヴァー) おりがみで学ぶ図形パズルを学習に導入した時に紹介した 「切りがみで学ぶ図形パズル」を、早速購入してみました!! 切りがみで学ぶ図形パズル posted with カエレバ 山口榮一 ディスカヴァー・トゥエンティワ…