終了した問題集の記録。
2022.4~5.10(水)
きらめき思考力パズル 小学1~3年 図形センス入門編
始めた記事を書いたばかりですが、残りをまとめてして終わりました。8枚くらい残っていたので、2回に分けてするかな~と思っていたら、もう終わっているページと答えのページもあったので、すぐに終わりました。
入っていた問題は
- 箱をきりひらく
- 切りかぶをとびこえて
- かさねた順番
- つみ木の数
- 正方形をしきつめる
- いくつあるかな
の6種類です。
最後の「いくつあるかな」で育成される能力に
- 数のセンス
- 条件整理
- 場合分け
- 論理
とあって。
数のセンスかぁ。確かに問題は、箱を並べた中にボールを入れる問題で、見た目は図形。あーって思ってしまった!!
図形が苦手な息子。全統の最後の図形の問題を間違えていたことが。よくよく見れば数の問題で、解けるでしょ!!と思ったのですが、図形が苦手だと、最初に考え始める時に時間がかかるんだよな~。
こういう見た目は図形の問題で中身は数の問題、大事なんだよね。息子は入門編は問題なかったけど、特訓編だったら少し時間がかかったかも。
特訓編を買った時には、きらめき思考力パズルのブームは過ぎていてしてくれませんでした。
きらめき思考力パズル(小学1~3年生)図形センス特訓編
そんな図形センス特訓編か数センスの入門編を娘は次にしようと思います。
きらめき思考力パズル 小学1~3年 数センス入門編
このシリーズは、目次から終わりまで全部で88ページ。紙の質が良いので、ドリルとしてはちょっと高め!?税込1,078円です。
は~、それで1冊終わったら、5ポイント。つまり500円分あげるのだから、親ばかだわ~。私が小遣いで買っておいて、使ったら教育費に請求です。
↓ この時からドリルが3冊ほど減っています…。娘も楽しんでやっていると思うのですが、ついつい新しく買っちゃうから一向に減りません…。新しいの3冊か4冊この本棚に入れたような…。