記録-開始・終了(娘)
終了した問題集の記録。 2022.8.23(火)~2023.3.24(金) 3年の数量図形分野のドリルが終わりました。 学研の毎日のドリル「図形・数・たんい」です。 小学3年図形・数・たんい 小学3年図形・数・たんい 改訂版/学研プラス/学研プラス posted with カエレ…
終わった問題集の記録。 サイパー思考力算数練習帳の文章題の2冊目かな。 2022.8.26(金)~2023.1.14(土) 文章題 たし算・ひき算2(小1レベル) 文章題たし算・ひき算 小1レベル 2 新装版/認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Ama…
終了した問題集の記録。 2022.5.13(金)~9.4(日) 点描写の問題集の5冊目が終わりました。 5冊目は天才ドリルを使いました。 天才ドリル 点描写 立体図形が得意になる点描写 考える力を育てる天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 /ディスカヴァ-・トゥ…
始めた問題集の記録。 2022.8.26(金)~ 問題集をしている期間の日付と曜日を裏表紙に書いていますが 最近は娘が書いてくれることが多いです。 サイパーの思考力算数練習帳シリーズ4冊目。 文章題たし算・ひき算2 文章題たし算・ひき算 小1レベル 2 新装…
始めた問題集の記録。 2022.8.23(火)~ 小学3年の数量図形のドリルを始めました。 実は「長さ・かさ・重さ2・3年」がまだ終わっていないので 始めるべきではなかったのですが、 図形分野の学習があきすぎるのもなぁと。 基本の図形の問題集、前に終わった…
終了した問題集の記録。 2022...()~8.24(水) 文章読解のドリルが終わりました。 小学1年文章読解 小学1年文章読解 改訂版/学研プラス/学研プラス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 毎日のドリルのキャラクター育成アプリにはま…
始めた問題集の記録。 2022.8.7(日)~ 学研の毎日のドリルにはアプリがついています。 アプリが通信しなくても使えると気がついたので、 帰省する時も持って行きました。 小学2年もっと漢字力 小学2年もっと漢字力 改訂版/学研プラス/学研プラス posted w…
終了した問題集の記録。 2022.2.6~8.5(金) 漢字ドリルの2年生、1冊目が終わりました。 漢字の先取り学習で一番大変なのは1冊目を終わらせることかな。思っても見ないところで時間をかけたり、やる気がなくなったり…。 何とか1冊目を終えたので良かったで…
始めた問題集の記録。 「読解力をつけることばパズル」の初級編を始めました。 始めたのは、多分、4月の終わり?か5月かなぁ…。 問題集の場合はカバー、ドリルの場合は表表紙か裏表紙に始めた日にちと終わった日をボールペンで記録するのですが… 2022..()…
始めた問題集の記録。 2022.8.3(水)~ 四谷大塚のはなまるリトルシリーズ。 小3の理科と社会を持っています。 「ちのうあそび」はする予定がなかったのですが、ブックオフで見つけたので下だけ買ってありました。 キッズBEEの問題を解きたいと最近言う娘。…
始めた問題集の記録。 2022.7.31(水)~ 算数ラボ図形の9級(小3レベル)を始めました。 その日は普通の算数ラボ9級も始めていて、 ⇒「算数ラボ9級」開始【小1娘】 「終わってからにしたら?」 と、声をかけたのですが、 「どっちが早く終わるか競争するか…
終わった問題集の記録。 の、番外編。 2022.7.31(日) 先週の日曜日に、「きらめき算数脳」で間違えていた問題だけを解き直ししました。 「きらめき算数脳」の1・2年生用は、思っていたより早いペースで終わらせ、1ヶ月くらいで終わったので、2・3年生用を…
始めた問題集の記録。 2022.7.31(日)~ 算数ラボの10級が終わっていたので、やりたいと言い続けていた9級に入りました。 ⇒「算数ラボ10級」終わり【小1娘】 算数ラボは、私が横にいる時には、その場で問題を私が見てすぐ丸付けをするのですが、ひとりで進…
始めた問題集の記録。 2022.7.28(木)~ 「基本トレーニング読解力12級」が終わったので、次の読解のドリルです。 「基本トレーニング読解力12級1年」終了【小1娘】 毎日のドリル 小学1年 文章読解 小学1年文章読解 改訂版/学研プラス/学研プラス posted w…
終了した問題集の記録。 2021.8.30(月)~2022.728(木) 11か月かかったようです。 10級は、小1~小2程度でした。 算数ラボ図形10級 算数ラボ図形10級 空間認識力のトレーニング /iML国際算数・数学能力検定協会/好学出版 posted with カエレバ 楽天…
終了した問題集の記録。 2022.4.6(水)~7.27(水) 約7か月。 受験研究社の基本トレーニング読解力が終わりました。 12級から1級まであって、1年生は12級。2年生からは上下に分かれている薄い問題集です。 受験研究社の読解の問題集は、特訓ドリル、標準問…
終了した問題集の記録。 2022.4.6(水)~7.26(火) 夏休みに入って、毎日1枚していました。 級ごとに級位認定証があるのが娘には嬉しいみたいです。 本物の国語力をつけるパズル初級編 本物の国語力をつけることばパズル初級編 /小学館/中島 克治 posted w…
終了した問題集の記録。 2022.1.11~7.25(月) 宮本式算数パズルの一つが終わりました。 基礎編2です。 賢くなるパズル 基礎編2 賢くなるパズル基礎編 2 /学研プラス/宮本哲也 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 入門編は比較的さく…
始めた問題集の記録。 2022.7.19(火)~ 点対称を始めました。 通常の学校カリキュラムだと小6です。息子の宿題で5月ごろで見ました。 でも、図形をくるっと回すだけなので、低学年向けの問題集やパズル系のドリルにもよく出てきます。 点描写3(点対称) …
終了した問題集の記録。 222.2.21~7.13(水) サイーパーの文章題が終わりました。 サイパーの中でも一番簡単な「たし算・ひき算(小1レベル)」 文章題 たし算・ひき算(小1レベル) 文章題たし算・ひき算 小1レベル 新装版/認知工学/M.access po…
終了した問題集の記録。 2022.4~5.10(水) きらめき思考力パズル 小学1~3年 図形センス入門編 きらめき思考力パズル 算数脳がフル回転! 小学1~3年生 図形センス入門 /主婦と生活社/SAPIX posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング…
終わった問題集の記録。 2022.3.21~5.11(水) 昨日、サイパーの点描写が終わりました。 一番基本の立方体です。 他のドリルも進めたいので1日に1ページでいいよ~と言っていたのですが、終わらせたいとここ最近は5ページしていました。 最後にどれでも練習…
始めた問題集の記録。 昨日、きらめき算数脳を始めました。 年長向けの2冊目が少し前に終わったので1・2年生向けです。 きらめき算数脳 小学1・2年生 きらめき算数脳 小学1・2年生 /主婦と生活社/SAPIX posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooシ…
一昨日からサイパーの点描写(立方体)を始めました。 12月に線対称が終わった後、点対称をするか線対称の2巡目をするか決めきれず。そのまま点描写のことはすっかり忘れていました…。 ふと最近気づいて、ぴぐまりおんの点描写も1冊持っているので、そちらか…
年長の娘の漢字学習、最近、2年生の漢字ドリルを始めました。 2年生の漢字は、陰山メソッドの音読プリントで読みの一分を覚えたところです。書きのドリルとしては、最初のものになります。 久しぶりのすみっコドリル♪ テンションがあがり、喜んでしていまし…
終了した問題集の記録。 ~2021.11 日曜日の夜だったかな。 数量感覚 初級 天才脳ドリル数量感覚 初級 /増進堂・受験研究社/山下善徳 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 始めたのは、年中の時です。 分数の部分で一度、止まりましたが…
終了した問題集の記録。 出口先生の日本語論理トレーニング「習熟編」が終わりました。 2021.8.~2021.11.1 あたりだったかな… 日本語論理トレーニング「習熟編」 出口汪の日本語論理トレ-ニング 論理エンジンJr. 小学1年 習熟編 /小学館/出口汪 posted…
終了したドリルの記録です。 ノートにもつけているので、ブログに書くのを面倒に感じることもあるのですが、こちらでは始めた日や取り組みの様子も分かるので、できるだけ続けようと思います。 2021.5.8~9.9 算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級編 算数と…
点描写は結構おすすめな教材です。 サイパーの点描写が終わって、同じものをさせたかったのですが、夫が『同じ問題集をするのはやる気が下がるからさせない』という方針でしたので、させられず。 かといって、点対称や線対称はまだ早いかな~と思っているう…
娘がタブレットをさわてるな~と思っていたら、「お母さん、これがしたい」と呼ぶ声が。タブレットに入っている勉強管理アプリ「毎日のドリル」を見ていました。 娘がしたいといったのは、1年生の「たしざん・ひきざん」でした。もう勉強管理アプリは使わな…