算数-文章題
小学基本トレーニングの小6下レベルの3級が終わっています。が、息子の習得状況を考えると2級中学受験レベルに入れず、問題集を探していました。 小学基本トレーニング問題集の難易度設定が受験研究者の問題集の中での「基礎レベル」だそうです。 そして、少…
息子がしていた問題集の「小学基本トレーニング・文章題・図形3級」が終わりました。1学年分が2冊に分かれている為、1冊が薄いです。3級は小6の後半レベルです。 小学基本トレーニング文章題・図形3級(小6・下) 30日で完成 反復式+進級式 /受験研究社…
サイパーシリーズで有名の認知工学(エム・アクセスという塾)は、ディスカヴァー出版から天才ドリルシリーズを出しています。 息子は、その中から、点描写、点描写「神童編」、点描写「線対称」を今までしてきました。 考える力を育てる天才ドリル 立体図形…
もうペーパー学習は私からはしようと言わないので、少し時間がかかってもいいなぁ。そして実になるものをしたいな~と昨日は考えました。 図形が苦手なので、図形センスを伸ばしたいということでキッズBEEトライアルの前から少しずつセンスを伸ばすドリルを…
息子のZ会5年生、量も増えて少し遅れ気味です。もう11日だというのに、後18コマ(9日分)も残っていました。昨日見てびっくりしました。 その原因はどうやら、小数の文章題が分からないらしいです。は~教科書レベルも分からないのか~。一人でできないのか…
小3の息子は4月から公文式の算数のかわりに算数プリント5枚を毎日しています。 ⇒公文式算数に変わる算数プリント5枚【小3息子】 基本的に文章題を1枚入れています。その文章題の問題集が終わりました。認知工学のサイパー思考力算数練習帳シリーズの2番目「…