「国語」カテゴリー
2週間前かな。蔭山先生の「全漢字音読プリント」を利用して、1年生の漢字の読みを読めるように練習し始めました。 ⇒蔭山メソッド「全漢字音読」を使って漢字の読みを学習開始【年中娘】 「全漢字音読プリント」は読みを覚える為の文章が並んだプリントです。…
娘の念願の毎日のドリルを買いました(笑)ドリルがしたいのではなくて、勉強管理アプリ「毎日のドリル」をやりたいだけなのですが。 小学1年ひらがな・カタカナ 改訂版/学研プラス/学研プラス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング たま…
「はじめての論理国語小1レベル」を進めてきた娘、息子と違って問題を解き終わると次のページをめくります。口頭で類題を出したくても、次に進んでしまいます。 「はじめての論理国語」は、キャラクターによる文法事項の説明、類題ときてから練習問題があり…
5歳の娘と、出口式の「はじめての論理国語小1レベル」を少しずつしています。 ⇒「はじめての論理国語小1レベル」開始【年少娘】 口頭で進めて、今は、120ページ中80ページのあたりをしています。だいたい3分の2くらいです。途中、少し考えないとできない問題…
あまり読み聞かせをしなかったので、読書好きにはならなかった娘。外遊びにつきあったら、もう読み聞かせはできない(><)そんなに若くありません。。。 たまに毎日小学生新聞を読んでいたり、こどものともを読んでいるので、まぁよいかな~と基本的には外遊び…
5歳娘の漢字学習、「いちまるとはじめよう」はやはり、勉強という感じがなく、娘のやる気もでないので、「出口先生のあたまがよくなるかん字」を使ってみることにしました。 出口先生の頭がよくなるかん字 かん字でことばのトレ-ニング 小学1年生 /水王舎/…
ひらがなを覚えたので、次は綺麗に書く練習を 年中になって、しばらくしたら公文書写に行こうと考えていました。息子の通っていた公文式の教室には書写がなかったので、車で送る必要がありますが、幼稚園の間ならいいかなと。 ですが、まぁ、新しい習い事や…
小4の息子に斉藤先生の「速音読プリント」をこの休校中に始めようと思っていました。ですが、夫の方針で学校の教科書の音読をすることに。 1分間速音読ドリル 国語の力がグングン伸びる /致知出版社/齋藤孝(教育学) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…
息子に新しい辞書を渡したことをきっかけに、息子のを娘のものにして辞書引き学習を始めてみました。 が、そこは二人目。息子の時ほど手をかけませんでした。面倒ですし、息子ほど絵本も好きでない様子。息子の時は、付箋が100を超えるくらいまで、数字は息…
公文をやめた後の英語学習は、「わからないをわかるにかえる 高校入試英語」を使っています。 ⇒公文英語は3月で終了【小4息子】英語は家庭学習で継続 英語のノートに、私が例文を書いておいて、そのままそれを息子が見て書く。たまに私と会話形式で発音練習…
合格していた漢検6級の結果が届きました。 ⇒漢検6級合格【小3息子】6年生の漢字へ「小学4~6年の漢字」(くもん出版)1日1枚 得点は、200点満点中180点でした。 漢字を書くのが苦手な息子が、小5の漢字で9割とれたということで、まぁまぁ良かったかな。漢字で…
先月の初めに受けた漢字検定の6級に合格していました。詳細な結果はまだ先ですが、ひとまず安心しました。 漢検が終わった後、「6年生の漢字~」と何度か言っていましたが、自分からする様子はなく。どうしようかな~と思っていました。 ⇒漢検6級受検【小3息…
家庭で作文を学習しよう この長い休みこそできること、を考えていました。ということで、なかなか日常に組み込むことが難しい「作文」をどうにかして学習しようと思っています。でも、作文って難しそうだな~。 ムリかな~と思いつつ、宮川先生の「家庭でで…
漢字検定の6級を受けてきました。どうだったと尋ねると、 「たぶん、受かっている。20点くらいできなかった」 ということでした。6級は200点満点中70%の140点が合格ラインのようです。75%の150点だとずっと思い込んでいて、「厳しいよー。落ちてしまうよ~(>…
息子には国語学習をする時間はないなぁと思いつつ、大型書店に行く機会があったので、少し前に購入してきました。論理的思考力を伸ばすふくしま式と出口式です。近所の書店には出口先生の本も福嶋先生の本もおいていません(><)ひとつも。。。 出口式は少し前…
2月8日の漢検6級(小5)に向けて、漢字学習をしています。漢検の過去問を平日にする時間がなかなかとれなかったので、さかもと式の漢字問題集を進めていました。(たぶん、先月のインフルエンザの振替などで習い事が多かった為) ⇒衝突の末に漢字検定6級を申…
漢検6級の申し込み 来年一月の漢検6級に申し込みました。 申し込みの案内が来て、「受ける」とはいうものの一向に漢字を学習しない息子。6級の範囲の5年生の漢字は、書いたことのない漢字が大半の状態。それなのに、漢字を学習しないなら申し込みはしないよ…
ふくしま式の「一文力編」が終わったので、『ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集』を始めました。 ⇒AIに負けない基礎力がつく!ふくしま式「一文力編」口頭での一回目が終了【小3息子】 一文力編を始める時に、次の問題集を決めていました。 ⇒言…
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集「一文力編」が終わりました。 ⇒言葉の「係り受け」に特化したふくしま式問題集「一文力編」を開始【小3息子】 絶対不可欠!「言葉の係り受け」に特化した ベーシック・トレーニング というキャッチフレーズの問…
語彙力の問題集、ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版]が、何とか終わりました。 ⇒『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集 偏差値20アップは当たり前! 小学生版』(大和出版)を開始【小2息子】 今年の1月に始めたので、1年はか…
「はじめての論理国語小1レベル」を娘が始めることになりました。 まだできない問題もありかなり面倒です。まだ4歳なんだからそんなものしなくていいから遊んでおいてよ~という感じなのですが…息子がしているが論路国語小5レベルを「わたしがする~」と奪お…
息子と出口式の「はじめての論理国語」を使って小5レベルの文法を学習しています。(後ろの方には読解問題なども載っています) ⇒出口式「はじめての論理国語小5レベル」開始【小3息子】 まったくできない訳ではないのですが、悩んでいる問題では、どの言葉…
はじめのて論理国語小5レベルを始めました。ですが、この問題集というか参考書てきな出口式の本、難しいです。 出口式はじめての論理国語小5レベル /水王舎/出口汪 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 最近の小学生って文法事項、こんなにきっちりするの…
全統小。四谷大塚が主催する全国統一小学生テストに申し込みました。11月3日(日)です。夫に言うと「休みの日に勉強させるのか」と叱られてしまうので、息子に受けたいか聞いただけですが、3連休の真ん中でした。泊りの旅行の予定はないので、大丈夫でしょ…
娘、もう4歳になっていたのですが、音読用の教材いつまでも3・4歳用を使っていました。 七田式の「おんどく3・4歳」です。 七田式・知力ドリル【3・4歳】おんどく(音読) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 1週間前くらいに取り出して来て、がーっと全…
Z会から「日本語運用能力テスト」の結果が8月下旬に送られてきました。(記載されていた時期の通りです)Z会を受講中ですので、自宅で受検したものです。 ⇒日本語運用能力テスト基礎レベル(Z会基礎学力アセスメントシリーズ)を受験してみました【小3息子】…
読み聞かせが少ないため、言葉をしらない娘へ国語のパズルを購入しました。語彙力のパズルである「本物の国語力をつけるパズル」 です。ついでに「本物の読解力をつけるパズル」も。息子へもさせたいなぁと以前から考えていた為、中級編まで買いました。国語…
6月に受けた漢字検定(団体受検)の結果が返ってきていました。10級、9級はインフルで受検できず、8級は2回受けてという流れで、7級でした。範囲は小学4年生の漢字ですが、2020年の学習指導要領の改訂は反映されていないので都道府県の漢字は入っていません…
息子は通信教育でZ会をしています。小学生タブレットコース5年生を受講中です。実は、先月の国語の添削課題をまだ提出していません…。6月分は5月23日からし始めたので…1か月以上もかかっています‥。 キッズBEEトライアルの過去問やら漢検7級の過去問を優先し…
土曜日、漢検7級を受けてきました。「貨物列車の貨が分からなかったー」って、行く前に「貨」していたでしょう…。短期記憶ないなぁ~そして、直前の学習は息子は全く効果がないことが分かったので、直前よりもう少し前に覚えないといけないようです。 ⇒漢字…