ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

算数男子どころか円の面積の公式が覚えられず苦戦中【小4息子】

 

息子は、小さいころから論理的ではなかったので、夫が絶対文系だとずっと言い続けていました。といっても、算数は大切なので、しりとりだけではなくナンバープレートたし算や引き算などの数字遊びはいろいろしてきました。

辞書引き学習は失敗したけれど、「しりとり」で辞書引き習慣【年中娘】

 

年長の冬から始めた公文の算数がまぁまぁ進み、学校の授業でも積極的に発表していたようです。小2の終わりごろには、息子は、算数が得意だと思い始めていましたが、親から見ると、計算以外の分野はからきしダメで、やはり文系かなぁと。歴史マンガをよく読むようになったのもこのころかな。

公文式数学の継続を決定!Fの終了テスト【小2息子】

 

 

 

過去問を購入したものの、キッズBEEに参加するかどうか迷っていたのは昨年の2月です。

算数オリンピック低学年対象のキッズBEE過去問を購入【小2息子】

 

 

ちょうど1年前にキッズBEEへぎりぎり申し込みをしましたが、記念参加という位置づけでした。

算数オリンピック第11回キッズBEEの申し込みと対策の現状【小3息子】

 

 

ということで、漢検と並行していました。今、考えると恐ろしいスケジュール。


今年は、漢検と並行はないでしょうということで、6年生の漢字は全くしていません。6年生の漢字は下手したら、来年になるかも。。。

 

算数オリンピックの申し込みの受け付け開始日は来週の11日に延期になっているので、開催されるかは微妙なところです。

 

 

 昨年、トライアルを通過したのもかなりびっくりしました。

算数オリンピック第11回キッズBEEトライアル参加【小3息子】

 


 

 ファイナルの問題を解き始めたけれど、特に好きそうではなかったです。


 

イヤイヤして欲しい訳ではなかったので、やる気がなさそうな息子の様子に大激怒。

 

ファイナルの結果は、夫との学習効果が出ていたのだろうな~と思います。なんというか、この時は、中学受験もしてないし、方程式で解けるものをどうして方程式で解かないのかという夫に算数を見ることができるとは思っていませんでした。


 

息子も、そんなに算数を自分からやるほど、好きではなさそうですし。パズルはするけれども、息子の興味は歴史や毎日のニュースへ。

 

 

でも、まぁ、「時間をかけて一つの問題を解く」という夫の方針が良かったようで、算数が好きになっているようです。

「天才くらぶチャレペー①総合編」の2回目を終了・「天才くらぶチャレペー②【数】編を開始【小3息子】

「天才くらぶチャレペー4【考える】編」を終了・「整数なぞペ~小学4~6年編」を開始【小3息子】

  

 

この時期、「数の悪魔」を再度も図書館から借りてきて読んでいたりしていました。

 

 

買おうかな~と夫に相談したのですが、いらないでしょと。。。実家にあったのは、理系の妹がもうすでに持って行ってしまっています。絵本は私の方がたくさんもらっていますが、理系的な絵本などは、妹のところに。

 

完全な文系の私に育てられた子供たちは論理的に考えない習慣があるそうです。夫によると。

 

 

でも、「数の悪魔」につづき、桜井さんの「算数なるほど大図鑑」を自分から読むように。

 

 

同じく、桜井進さんの「数の世界の大冒険2」が欲しいから買って欲しいとお願いされ、買ってあげました。

 

1を夫が買ってなければ、ソフトカバーの完全版を買ったのですが、1だけ買って、「入門編と2は図書館にあるなら買わなくていいでしょ」と言うのが一番迷惑な気がするのは私だけかなぁ。。。

 

そして、3月のある日。お風呂になかなか入らない息子に「早く入ってもう寝なさい」

と怒りながら言いに行くと、なんと立ったたま、机の前でジュニア算オリの問題を解いている!!

 

 

勉強より寝る時間が大切だとはいえ、まさか、勉強している息子を怒る日がくるとは。

 


 

その後も、台形の公式を考えてみたり、「おっ、息子はもしかして算数男子に近づいてきたのかしら♪」と思うようなことが多々ありました♪

 

 

台形の公式が数学図鑑に載っていて、どうしてそうなるのか1時間くらい考えていました。

 

1時間も考えていたからさすがに分かったのだろうな~と思っていたのですが、その後しばらくして、夫から「台形の公式、どうしてか分からないから教えて」とその日のうちに聞かれたよ、と。。。

 

私:「え~~、台形の公式くらい、教えてもらわなくても分かるでしょう!同じ台形をひっくり返して横に並べると~って公式そのままでしょ~。」

 

夫:「いや、台形の公式は、対角線引いたら三角形になるから。でも、差三角形の面積の求め方は知っていても、息子は考えられないんだよね。やっぱり、あまり賢くはないみたい」

 

私:「えっ、でもジュニア算オリの過去問、半分くらいはできているって言ってたけど」

 

夫:「それは勉強しているから、小学校の算数だし。積み重ねだし。でも、今算数の勉強やめたら、算数も数学もついていけなくなるね」

 

私:「いやいや、まさか。前よりできるようになっているのに、それはないでしょう。」

 

夫:「基本的に考えないからねー、息子は。過保護に育て過ぎたのだから仕方ないよ」

 

と、もっと自由に勝手に遊ばせるように、いろいろなことをさせるようにと、お達しが。キッズBEEの銀メダルというのは、とれてもとれなくても対して算数の能力には関係ないようです!気軽に参加してみても良さそうです。

 

 

 

 

そして、台形の公式の意味も考えられない息子は、円の面積の公式がなかなか覚えられません(泣)

 

円周の公式は、直径の何倍かを表す円周率3.14を使って、という理解で覚えられたそうです。円に関する最初の公式ですし。

 

 

理解してないから、覚えられないのかな~ということで、大きな円を三つ作って、その中におうぎ形の線を入れました。

 

60度、30度、15度の。

 

で、切ってセロテープの上に交互に乗せてね。これで分かったでしょ?と言ったのですが、「まっすぐにならないよね。まっすぐにならないのに、いいの?」

 

私「だから、円周率は、無限に続くのよ。でも、できるだけ角度を小さくしたら、限りなく長方形に近づくの!分かるでしょ!」

 

息子「う~ん、だったら、3.14で計算したら、正しい数字が出ないよね」

 

私:「え~~、下3ケタなんて誤差の範囲だし、計算面倒だから2ケタでよくない?」

 

息子:「でも、正しくない計算をしても意味がないよね」

 

もうっ、なんて融通が利かないんだ!!

 

私:「3.14の次の桁が何か忘れたけど、少数第3位を0と9で計算してみて!半径が1の時で。」

 

息子「3.14と3.149かな」

 

私:「たいして差がないでしょ!」

 

息子:「でも、半径が100だったら差がでるよ。」

 

私:「そんなに気になるなら円周率を自分で調べて、必要に応じて、小数点以下の好きなところまで入れて計算すればいいよ。」

 

 

という円の面積の公式の意味を工作で理解する、という図形が苦手な息子でも分かるようにしたのに。

 

1週間後くらいかな。夫から「円の公式、覚えてなんだよね。どうしよう。」

 

ジュニア算オリの問題で直接出ることはないのですが、円の面積の問題ができた方が良いということでどこかの問題を解いていたらしいです。

 

私:「教科書ワークでもコピーしてやらせたら。記憶力悪いから、覚えられないのでしょう。簡単な問題をたくさんするしかないよ。そうね、公式を見ながら解けばいいのでは。一番最初に円の面積の公式を書かせてみたら。」

 

夫:「あっ、それいいね。毎日、漢字の練習ノートに公式を書かせるよ。」

 

私:「は??いやいや、それ、どんなに頭の悪い子にもしない方法だから!そんなことしたって覚えられないよ!」

 

夫:「息子は、そのくらいしないと!」

 

と、私の止めるのも聞かず、書写の練習として半径という漢字の練習をしています。。。素直に書く息子も息子だわ。そんなの書いても覚えられないと拒否すればいいのに。

 

ということで、もう2週間くらい公式を書いています。

 

円の面積の問題が欲しいということで、プレジデント社「算数ドリル 5図形」をしています。500円ですし、娘はしないだろうということで、書き込んでいます。 

 

 

サイパー思考力算数練習帳にも面積や体積のものが5冊くらいあるのですが、円はまだ出ておらず。

 

 

教科書ワークはそこまで問題ないから、コピーする必要があるよ。と伝えていたので、教科書レベルの面積・体積問題を購入していました。

 

 

が、さすがにこれは本当の教科書レベルでした。必要なかったかな。でも、このレベルからしたい夫の気持ちも分かります。公式を書く練習を始めた1日目。うつうの円の問題を、直径×直径×3.14で計算していたそうです(^^;)どうしたら、そんな風に計算できるのでしょう。

 

 

このシリーズ、分野別で娘に最初にさせるのにいいかも。と思ったのですが、学年ごとにあげていったほうが結局は無駄がないのかな。悩ましいな~。

 

 

 

 

「算数ドリル5 図形」は、30ページくらい終わっていて、図形の比の部分に入っています。比も苦手そう。

  


 

円の面積ってZ会でいつするのだろうと思って、息子に調べてもらったのですが、6年の9月らしい。。。遅すぎる。中学受験するのか分からないので、普通の小学生コースをとっていますが。。。円の面積っていつのまに6年生へいったのでしょう。

 

私が子供の頃は、小4くらいだったような。他の面積と一緒でいいよね。意味は同じなんだから。

 

 

 

 とりあえず、息子の図形ができなさ具合に、毎日のように驚いています。


 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

 


 

お勉強・教育 受験ブログ・テーマ
お勉強・教育

 

 

スポンサーリンク