しばらく図書館から遠ざかっていた息子ですが、少しずつ本を借りるようになりました。娘は、2週間に1回くらいかな。
図書館に行かなければ行かないで、家にある本を読むので、それはそれでいいようです。娘に読み聞かせている本の取り合いになったりしますが。(家にある絵本だと懐かしいらしく、同じ本を読みたがります…)
小2息子の読書
息子が、久しぶりに、寝食より優先した本は、こちらの「植村直己・地球冒険62万キロ」です。
Z会の国語の読解問題で出てきました。読めるかな~と思いながら借りてきましたが、夢中で読んでいました♪
Z会を始めた当初にお薦めされていた「リヤカーマン」の絵本も楽しんで読んでいたのを思い出しました。冒険系のノンフィクションとZ会で出てきた本を調べて借りたいと思います。
昨年、借りて来ておいといたけど、読まなかった「はんぴらり」も読んでいます。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の廣嶋玲子さんの作品です。
銭天堂は、私も一緒に全部読んで、面白いから、同著者の別の作品も読むかな~と思ったのに、手にも取らなかったのですが、5巻まで今読んでいます。
3歳娘への読み聞かせ
ヤギブームだったので、娘への読み聞かせで、ヤギがでるものを。
息子が懐かしいと言って、読んでいました。
(娘への読み聞かせを1回は聞いてから)
年少、年中あたりに、一人で読んでいたのかな。家の本なので読書記録にはなし(^^;)
世界傑作絵本シリーズ、好きです♪
娘のために、本棚から探してきたのですが、「てぶくろ」が我が家にないわと気づき、購入しなくてはと思ってます。
一番近くの書店にはおいてなかった(><)
⇒購入しました!
全国ニュースで廃線の話題を受けて。かこさとしさんの本です。
このあたりも廃線になった電車があります。
廃線を利用したトロッコ列車、息子も乗ったことがあります。ぎりぎり覚えているようです。
娘も連れて行ってあげられたらなぁと思います。
日本の昔話からも読んでいます。
関連する過去記事
ヤギブーム、ひそかに続いています…。
前回の読書に関する記事です。
2018年1月の読書記録です。
2017年12月の読書記録
2017年11月の読書記録
2017年10月読書記録
最初の読書記録かな。
スポンサーリンク