クリスマスプレゼント決まりました。
我が家のクリスマスプレンゼントの予算は、三千円と決まっています。
来春、入園する3歳の娘は、一番に決まり、先月の始めに購入しました。
入園前に、幼稚園にならせておこうという理由です。(何度も遊びには行っていますが…男親って女の子には甘いのか、我が家の夫だけかは分かりませんが…。)
一つ前のモデルの為、在庫整理で安くなっていた時に購入した為、もう一つと合わせて、予算くらいになったそうです。
天袋に置いて置いたのですが、私が大掃除を少しずつしている時に、見つけてしまいました…。
「わ~○○ちゃんが欲しかったようちえんがある~」
娘は、「わたし・○○・○○ちゃん、ぼく、おれ」を使い分けるので…○○ちゃんは、甘えて今すぐ遊びたい時の言い方で、まずいな‥と思いましたが…、12月の25日のクリスマスにもらえるからねと伝えたら、納得してくれて良かったー。
秋祭りのおみこしをかなり楽しみに数週間前からカレンダーを見て待っていたのを思い出したようです。カレンダーをめくって、12月24日と25日を説明しました。
⇒消防士体験・サツマイモ掘り・十三夜のお月見・宿泊あり体験キャンプ・音楽発表会【小2息子・3歳娘】
クリスマスプレゼンとは、1年間、元気に暮らせたら家から、プレゼントを家族全員もらえます。お姑さんには、毎年Tシャツです。(夏の畑仕事の長袖の下に着てもらえるはず)
夏休みに水族館に行った時に購入済みです。(水族館と博物館に行った記事をどうやらかかなかったようです^^;とっても楽しかったのですが)
私は夫と合わせてゲオマグプロの7,000円くらいのものにしてもらおうと思っていました。(二人で1,000円オーバーならギリギリ予算内と言ってくれていたので。)夫がメダカの飼育にハマりだして、水連鉢欲しいな~、火鉢欲しいな~ということになったので、そちらでどうぞ、ということにしまいた。
その後、いろいろ考えて、しかけ絵本にすることにしました。
エリック・カールの「ゆきのゆき」の原書版「Dream Snow」です。
日本語版は、見たことがあるのですが、英語版ってどうなのでしょう。
クリスマスが楽しみです♪
そして、レゴもラキューも欲しい物が盛りだくさんな息子です。クリスマスはリクエストを受け付けています。(誕生日も希望を聞いています)
息子には、なんと、予算オーバーなレゴテクニックのラジコンが( ゚Д゚)
なぜ、息子だけずるいわ。と夫の予算をもらおうとしていたのを棚にあげる母です。プレゼントがバージョンアップした理由は、息子、先月のZ会と公文を毎日、きちんとしたのです。それのご褒美らしいです。(いいなぁ)
Z会は20日分なので、残りの日は、漢字トレーニングブックの3年生を2回分していました。(今は4年生なので、昨年分です。紙のドリルです)
公文も9月は10月はたまに宿題せずに、空欄のものを持って行っていたのに、11月は全部していました。(当然と言えば当然なのですが、宿泊体験で土日が朝早くて帰りが遅いときの日の宿題ももらっていて、自分で考えてするように言っています。私はそんな日はしなくても=もらわなくても良いかと思うのですが、夫の方針で、365日分出してもらっています。)
ラジコンは、低学年男子に一回は必須なものだと思うので、いいですけど、クリスマスプレゼントにかこつけて、レゴテクニックを数個押し入れに入っていきました…。掃除するの私なのですが…。
娘はカードゲームの箱を、本棚に綺麗にはめこんで、ミニ絵本を置く場所を作って10冊ほど、入れていたのですが、夫もレゴの箱を綺麗にはめこんで、閉まっていきます…。
片づけるの苦手な私には、ものを増やすのはやめて欲しいところです。
息子のクリスマスプレゼント、バージョンアップ分は、11月分のものだったはずなのに、夫「12月にも全部するなら、バージョンアップは12月分にしてあげてもいいよ。11月分は、レゴのアドベントカレンダーはどう?」と、レゴのアドベントカレンダーをご褒美であげていました(^^;)
レゴのアドベントカレンダー、話にはよく聞いていましたが、思っていたより良かったです。夫は無宗教だったような気がするのに‥いいのかしら。
私は子どもの頃、母がよく手作りのアドベントカレンダーを作ってくれていましたが、面倒だから私は絶対にしないだろうな~と思っていました。が、夫がアドベントカレンダーの中身を飾るクリスマスツリー作るよ。ということで、クリスマスツリー作りを手伝わされ…。手が痛かった(><)
アドベントカレンダーは、1日に何とか到着したので、その後大急ぎでツリー作りをすることに…。
できたツリーに、アドベントカレンダーからでてきたパーツやミニフィグを飾っています♪なかなか良い出来です。このブログ、写真を一つもあげてないのですが、あげようかと思いましたが、来年もっと大きいクリスマスツリーを、と検索した時に出てきたらまずいと思いなおし、やめておきます。
(ツリー作り、恒例の行事になるのでしょうか…手が痛くなるから私はもう勘弁ですが…家事が壊滅的にできないので、できることはしないと!幼稚園グッズ、作れないだろうから作ろうかと夫にサイズを聞かれてしまった><息子の時は頑張って作ったので、作りますよ。多分。息子の時は入園式前日に最後の一つがようやく完成したのでした…)
最初のパーツの分類は、息子と娘も駆り出されていました…。ツリー作りの後は、来年の干支のイノシシをラキューで作るのかと思ったら、お正月レゴがくるから、それも組み立てないと♪ということです。
お正月レゴっていったい何??
と思ったら12月27日発売予定の「アジアンフェスティバル龍舞」を予約していました。
が…今探すとなくなっているようです…。どうしたのかな…。アマゾンやトイザらスでも消えてますし、夫は、ショックを受けそうです。
鏡餅、どうしようかな~と言っていたら、ラキューで作ろうかと言っていたので、ラキューで作ってもらおう。「お正月のレゴだよ。中国の旧正月だけど…お正月にぴったり」と喜んでいたので、沈むだろうな~~。 門松か何か、子どもたちと作ろうかな。
冬休みは勉強させたいのだけど…、上手くいくだろうか…。 最近遊びの記事ばかりでしたが、次回は漢検の予定です。週明けかな!?
スポンサーリンク