今年は息子が毎年行きたがっていた天体観測会に参加する為に、帰省を短くして帰宅しました。夫は星に興味がなく、私にはもれなく娘がセットなので、昨年までは申し込みできませんでした。
天体観測会では、望遠鏡で月、土星、木星を見せてもらいました。また、夏の大三角やサソリ座のアンタレス、アークトゥルスなどの説明もありました。月好きの娘ですが、その後はあれは木星?土星と月を見る時に聞いてくるようになりました。月のカレンダーも相変わらずよく見ています。めくるのも自分でめくっています。
実家は星ばかりで明るすぎて星座が本当に分からないのですが、(惑星は場所が分かれば何とか分かります)このあたりはちょうど良く見れるので、息子ともっと星を見たいと思います。
観測会の後、息子は星座図鑑と宇宙図鑑は見ていました。
夏休みも残り少ないですが、DVDを2つとも見たいところです。
昨年は2つ見た気がします。娘が邪魔したので私は1つと途中までですが。
息子は、帰省中に行った科学館のプラネタリウムでブラックホールについての説明を聞いたそうで、宇宙への理解を深められたかな。私も入りたかったのですが、娘がもたいないだろうなぁとあきらめました。
帰省は短くなりましたが、お天気もよく星もまぁまぁ見えたので良かったです。息子は9日からのキャンプの準備もあり8月の第2週は、観測会、習い事の振替が毎日、パッキングと大忙しの週でした。
娘が月のクレーターのことを忘れないうちに、息子に望遠鏡でまた見せてもらいたいところです。月のクレーターなら倍率が低いものでも見えます。
天体観測の数日後、旧暦の七夕がありました。今年は8月7日でした。娘と月と夏の大三角を見る機会があったので、七夕の物語とあわせてベガ、デネブ、アルタイルだよと話しました。
⇒全統小3年6月(今後の学習)国語大問4より季節の行事【小3息子・年少娘】
9日には星座トランプで星座を見ていました。星座トランプ、星座を一つずつ見るのに、良さそうでした。
少し前に息子へのお土産に買ったものです。
ついでなので、息子に、先ほど理科の教科書ドリルを開いて「できる?」と聞いたら、星のところを含めて何枚かしていました。
小4の理科に、星がでてきます。夏の大三角も。空を見ながらですとベガ、デネブ、アルタイルと正しく言えていましたが、問題集だと間違えていました‥。教科書ドリルなのに…。
ランキングに参加しています。
スポンサーリンク