ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

4歳スイミングと体操の状況と立体図形遊び:賢人パズルとカタミノなど【年少娘】【小3息子も】

 

娘のこともたまには書いておきます。娘は幼稚園後、公園で遊んだり、習い事に行ったりしています。雨で公園に行けないので、家遊びも増えてきました。

 

娘が「体操したい!」と言うので5月から体操を初めています。

現在(2019年度春)の習い事と最近の様子【小3息子・年少娘】

 

実は、5月は泣いてやらないというのをコーチに預けて見ていました。すぐ泣き止んでその後は楽しくしていましたが、最初だけとは言え、泣かれれるのはつらい、中断しようかなとも思っていました。

 

が、今は「つぎはいつ?」「きょうだ」と楽しみにしています。家では、息子が今は倒立で止まる時間を長くする練習をしているので、娘も「わたしも」と一緒にしています。壁倒立(足を持たれかけて登っていく方)しておいてよ~。また補助付き倒立は早いわーと思っていましたが、体操教室でも今月から補助付き倒立に。

 

そして、跳び箱は幼児用4段の横の開脚とびの練習を始めたところです。ジャンプのタイミングがあえば、とべれそう。踏切がまだあってないのかな。

 

息子たちがいっている体操教室は、ゆる~い教室です。保育園や幼稚園でしっかりしている園がありますが、あんな感じよりはるかに緩いです。マット運動だと息子は教室で倒立前転と倒立ブリッジをもう2年くらい練習しているような…。いったいいつになったらできるのだろう…。

 

まぁ続けたいと言っているので、もう1年くらいは続けそうです。娘が体操を初めて、「息子の体操を見学したい」ということがなくなったので、それはすごく良かったです♪スイミングの方はボビング(ジャンプ呼吸)やけのびなどを練習しています。

スイミング週2回で開始【3歳娘】4泳法習得と育成コースのお誘い・空手などの運動系習い事の状況【小2息子】

 

 

あとは、ピアノに興味があるみたいなので、ピアノをどうす習うかかな。それから、家で手すりにぶらさがったり階段の壁を滑ったり…、家の壁と壁の間を手と足で登っていこうとします…。家が壊れそうだから止めて欲しい…。叱って止めてます。ロープとか遊べる家を作ればよかったのだろうか。夏休みにボルダリング?かなぁ。

 

運動はそんな感じです。

息子:運動できない→外注→普通くらい

娘:普通→外注→できるようになるかな!?

夫も私も運動は何もかもダメなので、とりあえず、普通にできる状態にしてもらえるあけで有り難いです。

 

室内遊びは、気まぐれで自分のしたいことしかしないので、公文の日本地図パズルをして欲しいのですが、しばらくしていません…(><)最近、ニュースで出てきた都道府県の場所を壁に貼ってある日本地図で探すようになったので、今やればちょうど良い気がしますが。(息子の都道府県は完全に止まっています…)

白地図の第一歩!「ドリルの王様3〜6年の都道府県」を開始【小2息子】 

 

 

最近遊んでいるおもちゃ

最近遊んでいたおもちゃは、ビルディングパズル、立体4目並べ、カタミノ、賢人パズルです。スティックゲームをたまにしています。公文のキューブつみきもたまにかな。

 

ビルディングパズル

気がつくと出してきて一人で遊んでいます。問題が8問くらいついた冊子が入っているので、それを見て2,3問ひとりでしてます。リビングの本棚に置くことにしたのでそれが良かったのかも。

 

 

しまう時に、息子が口を出すとしまい方でけんかをします。しょうもないな~と思いますが、それぞれこだわりが…あるようです。喧嘩するとうるさいのです(><)

立体図形とくに表面積の問題に絶大な威力があるビルディングパズル【小3息子・年少娘】

 

 

立体四目並べ

これは娘もマイブームかもしれません。私、息子、夫という順に「しよう!」「やって」と頻繁に出してきます。

 

 

立体四目並べ面倒なところは、対戦してあげないといけないところです。娘は負けるのが大嫌いですっごく不機嫌になります。それがイヤなのですよね…。息子は負けてそっかぁーだったのですが、娘は泣いたり、わめきます。そして、弱い。

 

遊んであげるという点だと、一つ前に戻して再スタートしています。学習上よくない気はします。

 

 

スティックゲーム

もしかしたら記事に書くのは初めてかもしれません。パズル道場のスティックゲームです。我が家(娘以外)ではあまり人気ではありません(笑)娘が出してきてしたい!というので、何度か遊んでいます。

 

 

 

 

 

ただ、これ対戦ゲームで、もとのゲームがあまり楽しくないので、娘用の遊びに変更してしています。

 

元のゲームは、基本の形があって、カードをひいて、1本スティックを動かしてカードの形できたらカードを出していき早くなくなった方が勝ちというルールです。(たぶん。数回しかしてないので。)

 

息子は、対戦ではなく、動かせられるかざーっと何度かしたのか。最近は、算数ラボのマッチ棒の時、紙上ではできなったので、出してきて使っていました。足りなくてつまようじも追加していました。

算数図形ラボ9級終了【小3息子】~

 

娘用としては、1本スティックを出して、カードと同じ形に変えるというルールで遊んでみました。私が1本動いたあとのカードを探していて、娘が動かすと次のカードをどんどん出すという役目があります。

 

これだと必ず1本動かせるのでストレスはないですよね。基本のかたちから動かせないカードがあることをしらなくて、息子と絶対動かせないよねと長い間考えていましたよ。最初は(息子も年少くらいかな)。私も息子も読解力なかったようです(説明書を理解できていませんでした)

 

娘用の遊びは楽しいらしいので、娘はこのゲームを気に入ったらしいです。

 

 

カタミノ

たまに出してきて遊んでいます。1歳くらいから遊べるかな。小さい立方体があるので、小さいうちはついておく必要があります。

 

 

積み上げたり、説明書に載っている形作りをしたいり、1年くらい前から、はめこみ遊びもしています。カタミノのデラックス版だと立体の問題も載っています。

 

 

デラックスの説明書だけ欲しいです。息子は娘ほど遊びませんね…。普通のつみきで形を作って遊ぶのが好きでした。普通のつみきだけでは、空間認識力がつかないようで、今さらですが、くもんのキューブつみきをやらせるはめに…。

 

くもんのキューブつみき

ファイナルの過去問、第1回も第2回ともも立体図形の問題ができてなかった息子。夫が「立体図形を頭に思い浮かべられないみたい。公文のキューブつみきした方が良いかもね。」「いやいや、それ娘がしているのだよ~。いくらなんでもそれはないでしょ~!幼児がするおもちゃだよ!」という会話をしましたが、息子はさせられていました。

 

 

パターンカードの終わりの方をしていましたが、遅っ!「え~~なんできないの。だってあれ幼児でもできるよね…」「立体は苦手なんだよ。幼児レベルかな」と夫とコソコソ話。

 

…今週末も終わりの数枚、してもらいます。苦手が分かってるのは良いことかもしれません。できるようになるしかないので。はぁ~~。

 

でも、点描写をしてから頭に前より立方体を思い浮かべらえるようになったとは前言っていました。前よりは立体できるようになっているはず!

 

で、息子がしていたらもちろん娘もしたいということで、そのあと、していました。息子がゆっくりしていた終わりの方はまだできないようです。たぶん。大概、途中で色変えて、同じ形を作る遊びに変わるので、終わりの方はしたことないだけかも。

 

 

賢人パズル

娘はこちらもたまにします。息子はあまりしません。させた方がよいかも。娘はつみき遊びとしてしたり、問題を解いたりします。

 

 

初めの一つの立体を入れるのと次の2つ入れるはできます。終わりの方のは私ができなかったら、一緒に悩んでくれて、できたりできなかったりです。

 

 

ノンタンかるた

室内遊びの中で一番好きなのは、ノンタンかるたです。我が家にあるのは、画像の旧版です。

 

 

ノンタンの絵本も大好きで、ノンタンは自分で読みます。が、それ以外の絵本は全くひとりで読んでくれません(><)読み聞かせを頑張らないといけないなぁ~。2人目って、もうどうでもいい感じです。勝手にできるようになるものを頑張って~という。

 

 

終わりに:娘について

何もしなくても息子を見て、真似していつの間にかできたり、なのでできないものはまぁもう少し後でもいいかなぁと思ったり。でも、自分で絵本読まないなら読み聞かせをもっとしないといけないなぁと思うのですが…。

 

そんな感じで娘のことは基本的には後回しです。 「写真を撮って!」とよく言うので、カメラではなく、携帯やタブレットではたくさん写真をとっています。なので写真の量は同じくらいありそうです。

 

寝る前に必ず読んで欲しい本。毎日読んでいます。

 

 

「どうぞのいす」が大好きです。自分で読んでといったら「ちいさな声でよむ」と言って、小さな声で読み始めたので、音読できちんと読めないうちから黙読に移行されても困るな~と思ったのですが、途中までしか読めませんでした。杞憂だったわ~。

 

もうしばらく読んであげようと思います。

 

 

ピタゴラスプレートは、ずーっと大好きです。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ