小3の息子、進級そうそうに空手の組手の試合がありました。結果は、2回戦敗退でした。2回戦は接戦で、息子にしてはまぁまぁかな~と思います。
空手の試合に向けて、家で毎日1時間の練習を続けていたのでその成果がまぁまぁ出たかなぁというところです。
⇒発達性協調運動障害かも。縄跳び、ラジオ体操が苦手な小2息子への対応【小2息子】
前回の運動についての記事です。この記事後、試合(過去に入賞経験のある人は出れない)があり、この大会で優勝した相手に一回戦負けでした。その結果をもとに苦手な部分を練習してきたのですが、その練習は試合で生かせず…。緊張もしたのかな、ということでまぁまぁでした。
空手の組手の試合は危険を伴うので、3年生は出さないと夫は主張していましたが、息子のやる気に押されて、毎日練習に付き合い、練習するなら試合に出てもいいよと出てきました。
が、最近は家での空手の練習をしていません…。次の試合から出ないのかしら。昇級審査があるのに、型の練習もしてないし。運動不足な感じです。
運動の習い事は、今までと継続して、スイミング、体操、空手が週1です。娘の方は、スイミング週2に今月からプラスして体操を始めました。
⇒スイミング週2回で開始【3歳娘】4泳法習得と育成コースのお誘い・空手などの運動系習い事の状況【小2息子】
幼稚園慣れたかな~と思いましたが、まだ少し早かったようで、疲れて休んだりしています(^^;)娘が息子の体操を見て、ずっと体操をしたいと言っていたので、始めましたが、来月で良かったかも。
勉強系の習い事は、息子は公文週2、英会話週1です。今までと同様です。通信教育は、Z会です。5月号はもうすぐ終わるのかな。少し難しいのを頑張っているようです。もう少しスムーズに進めてくれたら、次の教材が届くまでの間に漢字の学習ができるのですが…たまにやらずゆっくりしています。
⇒Z会小学生タブレットコース4年生が終了して5年生4月号を開始【小2息子】
全体的な感想として、昨年の半ばにサッカーを止めたのが失敗だったなぁと少し思いました。というのも、学校で体育の授業でサッカーをした時に、空振りしてけがをしたからです。ボールを空振りって…。やめて数か月…どれだけ運動が苦手なの…。
お正月に全くできなかった、あやとび、交差とは、1か月くらい数日おきに練習して何とか跳べるようになっていました。やらないとできなくなるので、春休み、GWに1日ずつ声をかけてさせておきました。
娘の学習系は、通信教育のポピー年長用のポピっこあおどりです。楽しくしています。数の部分が少し簡単なのかな~すぐできて手ごたえがない感じです。が、ひらがなを書く練習があるので、全体的にはちょうど良いのかなぁと思っています。
ひらがなは、昨年買ったくもん出版のひらがな2集をたまにしています。
その後、追加で少し簡単なひらがなを買ったのですが…少しだけして止まっています…(><)子どもって気づくと勝手にできるようになっていて、少し簡単なワークはもうやらないかも‥。なかなか問題集を先走って買うのもよくないかも…。まぁ、夏休みなど時間ができた時に、丁寧に書く練習用に使おうと思います。
娘の数字の認識ですが、150くらまでの数唱をひとりでできるのかな。車に乗っている時に、120、121と数字を言っていて122で止まるので、123だよと教えてあげたら「車を数えてるの!まだ来ないから」と怒られちゃいました。が、見えた車の数を数えていたようです。ということでかず数えも、130くらいまではひとりでできるようです。
実際の数かぞえですが、100前後があやしかった時に、数回、100玉そろばんを使って一緒に数えました。
我が家にあるのは、トモエの100玉そろばんアバカスです。夫がいろいろ調べて、息子が年少の時に、練習帳セットを購入していました。
練習帳は少し使ったかな。そろばんであやふやな数字をしっかりしたものにするのも大切だとは思うのですが、小石や枝など、外遊びの中で数を数えたり分けたりしたので、簡単な部分がでてきたりするので、全部は使いませんでした。
娘はどうだろうな~。するかな~。
たし算、ひき算は生活の中で使うものぐらいです。分数の概念も10個のおやつを2人で分けたら何個?
娘:5個
私:それが10個の1/2だね。2つに分けた一つだから半分だねー!
という感じで、適当に説明したり、いくつに分けたうちの一つ?
などなど、会話しています。分数でつまずくのは、数としての分数0.5=1/2と、全体の半分として1/2が、こんがらがる部分らしいです。(遠山啓さんの書籍だったかな。違ったかも)
ということで、おやつを分ける時に、どちらもでてくるようにしています。息子は結構、理解力がないと思うのですが、この方法で2つのことを実体験から知っていたので、特にこの部分では躓きませんでした。大人から見るとえーそんな簡単なことが分からないの、という部分で止まっていることはよくあります…。
意図して分数の2つの概念を伝えるようになったのは、息子が小1の時に、本で知ってからです。が、分数の概念はよく、おやつを使ってしていました。きちんと分けられないと損をするので、子どもはけっこう、真剣に考えますよ。そして理解するのも早いので、おやつで算数をするのは、なかなかお勧めな方法です。
ランキングに参加しています。
スポンサーリンク