ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

Z会小学生タブレットコース4年生が終了して5年生4月号を開始【小2息子】

 

息子はZ会のタブレットコースで2学年先取りをしています。小2の今年度は4年生をしていました。先週、3月の紙の実力テストを提出して4年生の学習を終了しました。そして、23日に5年生4月号が配信されたので、5年生に取り組み始めています。

 

来年度もZ会の通信教育は小学生タブレットコースです。紙ベースの小学生コースも息子に提案しまししたが、タブレットコースがいいようです。理由としては、タブレットコースは教科が6あります。国算理社に加えて、総合と英語です。集めると顕微鏡などのグッズと交換できる努力賞ポイントが添削課題1教科につき1ポイントもらえるので、6教科あるタブレットコースがいいらしいです。

 

簡単に、4年生の学習内容の感想を書いておきます。

昨年の感想はこちらから。⇒Z会小学生タブレットコース3年生を受講しての感想

 

英語は公文式の英語を始めたので必要ないのですが…まぁしょうがありません。(Z会の英語そんなに時間はかからないとはいえ、時間ももったいないですが。)

 

総合は教科を横断したり、教科を超えた問題を解いているらしく楽しいらしいです。

 

国語は、Z会の問題は良いかなと思います。小学生コースで中学受験コースではありませんが、なかなか良い文章で設問もそれなりに良いかと思います。ただ息子は2年生ですので…もしかしたら4年生には簡単かもしれません。

 

社会や理科は楽しいらしいですが、あまり身についている感じはありません。Z会についていく為に白地図を補おうと思っています。

サピックス白地図トレーニング帳・でる順白地図を1年後の目標に、低学年白地図学習の予定【小2息子】

 

理科は、実験をしてあげようかと思っています。

理科の学習目標2019:Z会受験コースは受講しませんが、実験・実体験メインで!【小2息子・3歳娘】

卵をお酢に入れるミニ実験【小2息子・3歳娘】とサピックスのカードゲーム3種類 -

 

 

中学受験に向けた勉強は、急いでないので、夏休みなど時間がある時に集中してしたいです。

先取り学習の進め方と記憶に乗りやすい方法と社会・理科の計画【小2息子】

 

 

そして、問題の算数ですが…計算は公文式で一応(何とか)小学生範囲が終わっているので、 文章題を何とか対応しているようです。(Z会の中身に口を出すと機嫌が悪くなるので、Z会の問題にフォローはできません。)

 

数・量・図形分野が苦手で(新しいことは苦手です)特に図形問題がZ会だけでは足りなくて、学研の毎日のドリルの「数・量・図形4年」を平行してしています。

小学4年の数・量・図形(毎日のドリル)開始【小2息子】

 

 

図形のところはだいたい終わっています。残りは、4月からの算数の学習に入れて4月中に終わらす予定です。

公文式算数を1年間休止して、体験キャンプへ【小2息子】

 

そして、5年生の4月号。算数は図形だったらしく、毎日のドリル「小学5年の数・量・図形」も2枚しました。

 

 

Z会のタブレットコースははスマイルゼミと違って、一度した講座は、再度するように促されない為、やりっぱなしになります。市販の問題集をするのには良いですが、タブレットコースだけでは、息子は身につきません。

 

まぁ、タブレットなのでそんなものかなと思います。娘の歳がもっと近ければ、娘ができるので、経済的に市販の問題集と変わらなくなりますが、まだできそうにないです。(何度でもできるのは良さそうです)

 

基本的にタブレット学習に効果はないと思っています。ただ、通信教育は子供が楽しく学習をする仕組みがあるなぁと感心しています。勉強を止めたくないって…夫とすごいね。と話しています。(私も夫も勉強はそんなに好きではなく。好きな分野は好きですが。)

 

タブレット学習で効果があるとはっきりと認められたのはアメリカの研究では算数だけのようです。通信教育のタブレット教材リス算数は、それで算数だけらしいですね。でも、ある程度の紙ベースの学習が必要だと思います。

 

学習習慣がついたのは、公文だけではなく、Z会の学習によってですので、息子にとってはまぁまぁ良かったのかなと思います。書くのが苦手ですが、タブレットですることで取り掛かりやすくなっているようです。

 

娘のような書くことが苦ではない子には、わざわざさせる必要はありません。と思います。3年生の感想の記事、よく読まれているようなので。

 

視力は悪くはなっていませんが、タブレット学習をした後には、視力が良くなる本を1ページずつ5冊させています。

 

長くなったので、週末の記事にでもしたいと思います。

 

 

ランキングに参加しています!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

 

 

 スポンサーリンク