ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

卵をお酢に入れるミニ実験【小2息子・3歳娘】とサピックスのカードゲーム3種類

 

春の気配が至るところで感じられて、少し過ごしやすくなってきました。(冬はかなり苦手です><)娘と散歩中に、梅のつぼみや花の開き具合を見たり、木から芽がでているのを見たり春を楽しんでいます。

 

オオイヌノフグリを摘んでおしべとめしべ、がくを観察。お兄ちゃんにも持って帰って見せてあげようと摘んで袋に入れていましたが、忘れていたので…枯れていました。庭のエンドウが花をつけているので、カッターで断面図を見せたいなぁと思うのですが、カッターだと切れないので、今年は分解しようかな。と思いつつ1か月経ちました(^^;)

「入試に出る植物図鑑」(Z会)と「できる子図鑑理科」を使って、エンドウの確認【小2息子】

 

 

エンドウは数種類を時期をずらして植えているはずなので、しばらくは花があるはずですが、最初のエンドウは、早めに見ないと。

 

というような感じで、なかなかミニ実験まで到達せず(^^;)

理科の学習目標2019:Z会受験コースは受講しませんが、実験・実体験メインで!【小2息子・3歳娘】

 

 

 

 ですが、卵をお酢につけるミニ実験を日曜日にひとまず終わらせることができました!!お酢につけること3週間…つけ過ぎですが、無事に成功しました。(実験なので失敗しても良いのですが…いろいろしていたらそのうち失敗するかな)

 

生卵をガラスの計量カップに入れて、お酢を注ぎます。で、おいておくだけです。気体が出てくるで、何だろうね~と言いながら最初はしばらく見ていました。(いろいろ考えた末、二酸化炭素であることは今回説明せず。燃えない実験をする訳にもいかないので、どこかで説明するかな)

 

息子は、「卵の殻って炭酸カルシウムだよね」と言っていました。(あ~卵の殻って炭酸カルシウムかぁ~。だったら発生するのは二酸化炭素かなと何とか思い出しました。)

 

何にも考えずに始めたので、翌日には二酸化炭素の発生は止まり。使った卵やお酢は使えるのかなぁと思って、そこでようやく調べてみました。

 

するとミツカンのサイトにお酢を使った実験が。

Mr.スミスの夏休み自由研究 実験!お酢のチカラをときあかせ│くらしプラ酢│ミツカングループ商品・メニューサイト

 

チーズ作りはしたいなぁと思っていたので、参考にすると思います。

 

www.mizkan.co.jp

 

スケルトン卵!そうそう、新聞も確かそんなものができると書いてあったような(かなり適当な私です。)そして、お酢200ml。え~~そんなにいるの!?普通のお酢をわざわざ買ってくるのが面倒なので、純米酢を入れてしまってます…。注ぐときに一応、躊躇しましたが、まぁ少しだろうなぁ~と。えいっと入れたのですが、200mlならもう少し追加しないと‥。結構使います。

 

殻が溶けない場合はお酢を変えるということで、お酢を追加することに。しかも卵をは食べられないし、お酢も成分が変わっているので、食べられないらしい…。ショック…。二酸化炭素を発生させる実験なのに、さらに食べ物が…食べられなくなる…。紙ごみにできるものは紙ゴミにすることをさらに徹底しようと、心に決めましたp(^^)q

 

で、つけたのは3週間前くらいなのですが…取り出そう取り出そうと思っていながら、なかなか取り出さず、結局、日曜日にようやく重い腰をあげ、取り出して洗ってみました。少し残っていた殻が洗い流されて不思議なスケルトン卵のできあがり。

 

息子に洗わせると膜が切れちゃうかもと私が洗いましたが、思っていたより丈夫でした。息子と娘にも持たせてあげて、みんなで不思議な感触を楽しみました。プニプニしていて弾力がありました。

 

卵の殻だけお酢に入れるのでいいのではと言っていた夫も、ちょっと持たせてと。「ふ~ん」と一言。

 

せっかく作ったので、もうしばらく冷蔵庫に入れておこうと、今度はお皿に入れて、また冷蔵庫へ(^^;)来週の土日にゆっくりなぜか息子と話そうと思います。

 

サピックスの理科実験カード、をあげようかと思ったのですが、もう少しおいておきます。少し前から書いているように、3年生なので、問題集などにつなげず、いろいろしてみるだけにする予定です。

 

 

面白そうなので、夏休みぐらいには、カードゲームしたいなぁと思います。ボードゲーム、カードゲームに娘が夢中なので、夏休みくらいなら娘と3人でできるかなぁ。

 

そして、理科の受験用資料集として、日能研の「理科実験資料集 中学受験用 改訂版」を確認用に。

 

 

この中の写真は分かりやすくて、なかなか参考になります。が、ちょっと高いかな。

理科の中学受験範囲の確認としてコアプラス(サピックス)やベストチェック(日能研)、出る順(旺文社)も購入しています。どう遊びとつなげていくかが、私の中で固まっていません。とりあえず、適当にいろいろする予定です。

 

ゆで卵の殻が出た時に、液体の方をいろいろとしてみる。酢にひたすものを、卵の殻、塩、砂糖、などいろいろなものに変えてみる。などかな。

 

サピックスブックスのカードシリーズ、歴史の導入用に。息子は今、歴史マンガを角川をメインで学研の気になる巻から読んでいて、歴史人物の名前が会話の中によく出てくるようになりました。

 

 

「もしあの時、織田信長が~だったら」となど、幼いだけに、いろいろな想像力が働くようです。カードゲームは時間がかかるから、こちらも夏休みかな。6月までは、キッズBEEメインでいく予定です。

 

 

我が家には、都道府県かるたがあります。娘もたまにやろうと広げようとするのですが…ちょっと今はできないから、ごめんねとしばらくしていません(><)

 

 

ということで、長いこと迷っていたのですが、つい最近我が家にきました。

 

 

最初のスゴロクを見た娘。北海道だ~お母さんやろうよ~。と。今はちょっと忙しいの。とまたもや、しなかったのですが…そろそろ都道府県スゴロクができる年齢かな。息子も年中くらいの時にスゴロクのブームがあったので、その時は、100円ショップのお風呂用の都道府県地図シートに、→を書き込み都道府県スゴロク作って遊んであげました。特産品の絵が載っていました。あれどこにいったかなぁ…破れて処分したかもしれません。

 

娘はたぶん、くもんの都道府県パズルで形は全部覚えたようです。スゴロク遊びで名前と特産品をするのは良いかもしれないですね。

白地図の第一歩!「ドリルの王様3〜6年の都道府県」を開始【小2息子】

 

 

 

週末には娘はマンカラと海底探検を必ずしています。マンカラは平日にも私や息子が相手に。 


 

 海底探検は、人数が多い方が楽しいので、夫を入れて4人で。娘はもう、普通にできてルールもきちんと分かっています。ということにこの週末驚いたのですが、4歳前だからそんなものかな。子どもの成長は本当に早いですね。びっくり。

 

 

サピックスブックスのカード、たぶん、年中、年長くらいからでも楽しめると思います。息子も、幼稚園時代にカードゲームブームがあり、アルゴなどの算数ゲームも含めてたくさん遊びました。

 


 サピックスのカード、高いので迷っていたのですが、どうせ購入するなら早くからあれば良かったなぁと思います。書店のきらめき算数脳の隣か、社会分野、理科分野のところに置いてあると思うので、気になる方は見てこられたら良いかと思います。

 

 

ランキングに参加しています!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

 

 


  

    

 スポンサーリンク