公文式算数・数学は、図形などなく計算だけなのですが…、算数のセンスもなく、記憶力も悪い息子には、G(中1程度)の内容が非常に重荷のようです。
夫は単なる計算パズルだと言っているように、公文式の教材は、上に解き方のヒントがあるので、パターンが分かってしまえば、理解してなくても解けます。が、不器用な息子は、理解しないと解けない、一度は解けても理解していないので解き方を忘れる、という感じで、簡単な方程式を非常に苦労しています(^^;)
本当は、半年前に止めたかったのですが、算数が得意だと思いこみ、学校の算数の授業でも活発に発表しているようで、やめたくないということで、続けてきました。結構、恥ずかしがり屋ですが、算数の授業はかなり発表しているらしく、他の教科でも少しずつ発表が増えてきているようです。算数ができる(しかも計算だけ)というのは本人比ですが、自信がつくことで他の教科にも良い影響があるようです。
でも、まぁ、公文式1教科は1年間で9万円かかるのです…。半年以上、Gにかけていうので、時間もお金も両方とものコストパフォーマンスが悪いよね、ということで、3月末で公文式算数を止めることにしました。
中学受験しないのなら、1年後に再開したら、ということらしいです。夫の中では中学受験はもうしなくて良いのではと思っているらしいです。(息子は勉強のセンスもなく、不器用で、努力だけで勉強ができるようになっているので、これ以上は無理だという判断です)
息子のやる気をどうするかという問題があったのですが、今年、通年で参加させて頂いた体験キャンプ、来年度も参加しようか~ということになりました。
公文1年間分よりは、安いですが、それなりにかかるので、今年度は誕生日プレゼントとして、行かせてあげました。
さすがに、来年の誕生日プレゼントは、ニンテンドースイッチかレゴブースト(セットのレゴシティのシロクマやレゴブーストの本も購入済らしいです)にしようと話しています。
体験キャンプに通年で行くと、土日や、3連休がつぶれて、公文の宿題が負担になったりするのですが、算数やめて英語だけなら、問題なさそうだね。(我が家は公文の宿題365日分もらっています。できなければ、白紙で持っていかせますが、基本は遊びにいく分は事前にする、という方針です。)
一番の理由は、帰って来た時の息子の顔つきが違うということが大きいです。親バカです(><)
公文算数の代わりに、マスター1095題や出る順計算をします。
マスターは1ページ6問なので、裁断して1枚渡してもいいかなぁと考えています。
出る順だと、私がノートに書くらしい…。プラス教科書レベルの数量図形を進めていくらしいです。
算数、夫が内容を決めるらしいです。数量図形が進むのなら何よりです。私は、キッズBEEなどの思考力系をみていこうと思います。夫は解説してしまうので、キッズBEEにはむいていないので、ちょうど良いかな。
ランキングに参加しています!
スポンサーリンク