息子の通信教育、Z会小学生タブレットコースの2月分が終わりました。3月分は22日か23日あたりにくるので、それまでZ会はお休みです。
Z会分として、毎日2コマがやることリストに入っています。習い事の振替を取ったり、インフルエンザになったりして、いつも終わるのは22日、23日ぎりぎりです。下手すると、次の月が来ているのに、終わっていないという…。
それでも、今月はどの教科も苦手な内容ではなかったようで、スムーズに終わらせることができたそうです。
総合という教科横断型の科目の今月の提出課題が50点だったので、どうしたのか聞いたら、ここきちんと書いていたいのに書けていないとショックを受けていました。少し前にも提出課題の算数の後半が空欄になっていて、50点だったことがあり、100点だったのにとショックを受けていました。
我が家のWi-Fiの調子が悪かったのかもしれませんし。Z会タブレットコースのサーバーとの通信がうまくいかなかったのかもしれません。Z会のアプリごくたまにフリーズしますし…。
2年前に3年生を始めた時よりは、良くなっていますが、紙ベースの方が良いかな~とは思います。アプリの動きを考えると。と思って、来年度6年生分の会費を見ていましたが、紙ベースもハイレベルにすると結構高そうです。
まぁ、そんなこんなで、来年度も6年生を引き続き受講します。小学生コースなので、中学受験の内容とは離れているのですが…一人で教科書ワークを進めてくれると思ったら、悪くないかなと思います。
社会の読み物を調べたり、国語辞典を読んだりと、興味を広げていくことはできているのでいいのかなぁと思います。
先週の金曜日に終わったので、土曜日からは、ジュニア算オリのトライアルの過去問か、それより少し簡単な問題を2問しています。昼間に2問しておけば、夜に夫に算数を見てもらう時に、答え合わせから入れるので、少し算数の時間が増えるかな。
夜に漢検をしていて、ジュニア算オリの過去問が止まっていたので、ちょっと頑張らないとトライアルはかなり厳しいよ~という感じです。
Z会より楽しいと思ってくれて、来月以降もささっと提出課題まで終わってくれると算数の時間がとれていいのかなぁと思います。来月は、5年生の総復習号なので、たぶん、そんなに時間がかからないと踏んでいますが、どうだろう。。。目の体操の本をしなくていいのが、時間的に良いのではなかろうか。
⇒シンクシンクやタブレット学習の後には、視力がよくなる本を5冊を1ページずつしています【小2息子・3歳娘】
小学生コースの難易度の感想は、興味があって、知っている内容だったら簡単だったけれど、今まで出てきたことがなかったり、興味がない分野だと「できない…」と提出課題の時に困っていました。
小学生タブレットコースは小学生コースと内容は同じだそうです。タブレットで要点整理を読んで、問題を解く。という形です。が、要点整理を読み飛ばすのですよね。さらっと読んで問題を解とというところに意識がとぶみたいです。
紙ではないので、わざわざその要点整理に戻って読んだりはしないので、知らない分野ですと、何となく問題は解けるけど、分かっていないということが発生していたようです。
社会だと、地理の工業、農業、水産業の中で興味がないところは、苦手だったそうです。防災関係は興味を持っているので、さーっとしてしまったという感じです。理科は、濃度が分からなかったようです。そして、算数でつまずいたのが、割合。
あ~、濃度と割合って5年生の範囲なのかぁ~と思ったのですが、「濃度と割合が分からないって、ジュニア算オリに出れるレベルではないよ。普通の小学生の問題で。」と夫から厳しい指摘が。私が厳しいっていうと、普通だよ。と、言われてしまいましたが。
「ジュニア算オリの範囲は、小5までだからな~。確かに、割合が分からなかったら解けないよね。でも、割合したことないから分からないよ~。したことないことは解けないタイプだもの。。。
う~ん、割合ねー、そういえば、息子は絶対できないから、算数忍者を渡しておく予定だったわ!!あ~~買うのを忘れていたわ。ごめん」
夫「その算数忍者って効果があるの!?」
私「昔、プレジデントファミリーに載っていたから、最初のを買ったけど、息子は結構好きよ。この間、分数も読んでいたし。分数は必要ないと思うのだけど、算数忍者は好きみたいよ~」
とういことで、急いでネットで注文して、息子に渡しておきました。2冊喜んで読んで、「割合分かったよ」と言っていました。(ホントに分かったんかいって思いましたが)
パラ~っと見たのですが、かなり簡単な内容な気がします。
が、よっぽどこのシリーズ好きみたいで、8作目が出てないか、ネットで調べていました。次のがでたら買ってあげようと思います。
タブレットコースの良いところを書くのを忘れていました!一つだけなのですが…何度でもできる!という点です。添削課題も提出しても、記入する前の問題を見ることができるので、それを再度することができます。
総合も本当に、書いたけど切れただけなのか知りたかったので、昨日もう一度してもらいましたが、普通の問題も何度でもできるので、そこは良いところかな~、と。娘の年齢が近ければな~。副教材の中の都道府県のクイズは、遊んでいますが、普通の4教科は3年生分だとしても、しばらくはムリだろうし。。。
小3の足し算の筆算。54+18みたいなのを、手を使って計算して入力して、「できたー!」と喜んでいましたが、そこ筆算の項目だから!
スポンサーリンク