昨日は、算数オリンピックのトライアル大会がありました。
小5の息子は、ジュニア算数オリンピックに参加して来ました。
前日の土曜日に、1回分の問題を2時から3時半までで解いたのですが…なんと正解は1問…。実は息子は動画とテレビは必ず1時間見るのですが、算数をしない日もあり、夫は勉強も見るのイヤになってます。
問題集は、少しずつ進めているので、問題が解けるようになってなければいけないのですが、あまり解けてないような。
そんな感じの前日までの様子です。
昨日は、終わって、一番にメダルを見せてくれました。
私:「メダル?ファイナルないの??」
息子「あるよ。これ参加賞みたい」
私:「今年は詰めアルゴではなかったんだね」
参加賞のメダル、嬉しかったようです♪娘もメダルを見て、来年は出たいと言っていました。
トライアルが通過できていそうかどうかなのですが、息子は「半分はできた。合っている。」と。うーん、そうは言っても最近、普通の計算も間違えていたりするので、結果がでるまで分からなさそうです。
とりあえず、去年は全員自宅参加になったことを思えば、会場で参加できたので、良かったです♪娘のモチベーションアップにも貢献してくれて、いいことです。
娘の学習は、毎晩一時間付き合ってますが、疲れます(><)ホントに…。まぁ、本人にやる気があるので、頑張ります。
息子は、ファイナルの勉強を少しずつするそうです。キッズBEEの時は、いけないと思い込んで、勉強をやめていたので(やりきった感があって)、今回は、落ちているかもしれないけど、勉強はしておいた方がいいよと、させています。
「 トライアル合格しているかもしれないから、勉強しておこうね!!」と私は言うだけ言っておきました。
単純な息子はその気に…。ファイナルの問題は難しすぎて解けなさそうですが、勉強することが大切な気がします。
昨日は、息子が算オリに行っている間に書店で本を見ていました。
いくつか購入したのですが、私のモチベーションアップ用にアエラキッズの「算数センスを伸ばす本」を。
プレジデントファミリノーの算数の特集やら、以前のアエラキッズなど、算数を伸ばす系の雑誌は、まだ持っていますが、たまにはね。
面白そうな、算数のゲームやパズルがたくさん紹介されていましたが、半分くらいは持っていました。パターンブロックは持ってないのですが、とっても良さそうなので、どうしようかなぁ。
ここ数か月で、娘と遊んだゲームをいくつか。
立体四目並べ
ビルディングパズル
マンカラ
カタミノ
ブロックス
他にもあるので、また紹介します。