小3の息子、都道府県の基本的なドリルが一冊終わっていますが、都道府県についてはからきしダメです。ひどい。まずい。本当になんで!?というレベルです。
⇒都道府県ドリル「ドリルの王様」を終了「できる!!がふえる↑」を開始【小3息子】
息子は歴史に興味を持っているようで、たまに出かける時に、「ここに行きたい!」ということが増えてきました。行けそうであれば、できるだけ連れて行ってあげようと夫と決めていて、いくつか寄ったり行ってみたりしました。
⇒学習まんがの伝記シリーズ:集英社、角川、学研どれがいいかな
そのうちの一つお隣の県のある場所へ行ってみたいというので、寄ってみたのですが、最近話していたら、隣の県ではなく、その隣の県だというではありませんか。
…、君が行きたいっていうから連れて行って、その場所で確認もして、帰ってきた次の日にも話をしたよね。。。方向音痴ではないのですが、地理に弱いようです。
打って変わって、娘は比較的、得意なようです。
ある日「わたし、夏休みに○○県に行ったの!」と夫に言っていました。
夫:「えっ、その県には行ってないよ。」
私:「あっ、行ったのよ。食事しただけだけど。」
その県は漢字でも読めるようです。あ~~、息子が不憫だわ。と娘がタブレットで日本地図パズルや世界地図パズルをしている度に思います。最近、「あそんでまなべる旧国名」をしていました。。。「○○県の前の名前だからね!」と旧国名を言っている娘に言っています。
「あそんでまなべる日本地図パズル」
「あそんでまなべる世界地図パズル」
「あそんでまなべる日本地図クイズ」
「あそんでまなべる旧国名」
都道府県かるた、アプリ、問題集、マンガに実地確認(!?)まで。いろしているのに、どうして覚えられないのかな~と悩んでいました。
⇒都道府県かるたで5歳差兄妹でも楽しく遊ぶ【小2息子・3歳娘】
お正月に書店で夫が「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」を見て、「これ面白そうだね。買わない?」というので、「これ面白いよ~。息子の部屋の本棚にあるから、持って行っていいよ~。何度か見ているし」
私:「でも、都道府県全く覚えないのよねー。」
夫:「あ~、これは覚えずらいよ。覚える為のものではないよ。マンガとかは。」
と、「マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる都道府県」をさすので、「これ前にアマゾンで買ってもらったでしょ。これも何度も見ているはず。
あ
夫:「これイラストだよ。これだと記憶に残らないよ。もっと他にマンガないの~?」
私:「あっ、これは?前から欲しかったのだけど、さすがに都道府県のはもういらないかな~とあきらめていたのだけど。」
夫:「これは買わないと!まぁ、これ読んでも覚えられないだろうけど。記憶力ないし」
私:「だよねー。で、誰が出すの?教育費から出してもらえるの」
夫:「う~ん、とりあえず、買っておいて!」
と、教育費から出してもらえるか分かりませんが、買ってしまいました。
「 マンガでわかる!10才までに覚えたい47都道府県」
はなまる学習会の高濱さん監修の「マンガでわかる!10才までに覚えたたい」シリーズは、息子が好んでよく読んでいます。ですので、この都道府県も発売当初からずっと欲しかったのですが、都道府県マンガとしては後発で、もうだいたい買ってしまった私としては、きっかけがないと買えなかったのです。
都道府県マンガや小学生向け都道府県図鑑として、あと持っていないものは、偕成社のものと、西東社のものくらいかなと思います。偕成社のものは詳しそうなのですが、数冊に分かれていて場所をとりそうなので、購入することはないと思います。
西東社のまんが大事典シリーズは、読みやすくて私が好きなのでそのうち買おうと思います。本棚を整理しないと息子がよく手に取る3つの棚にはおけないので。
ナツメ社の「オールカラー楽しく覚える!都道府県」も、インフルエンザで隔離してる間に読んでいました。
ナツメ社のオールカラーシリーズは、男女問わず使えそうかなと感じています。永岡書店の「 マンガでわかる!10才までに覚えたい」シリーズは、男の子の方が好きそうかなぁと息子が笑いながら読んでいるのを見て思います。都道府県はこの3連休に渡すので、まだ印象は分からないのですが。
けっこう、いろいろ漫画を読んでいて、地理の図鑑である、日本こども図鑑、世界こども図鑑も我が家にはあって、幼児期には見てたのですが。。。地理ダメようです。息子には、何回もいろいろな視点から地理に触れて少しでも覚えてもらえるようにしようと思います。
息子が好んで読んでいる鉄道大百科など。鉄道が好きでも地理を覚えるのはダメみたいです(^^;)
予約投稿ととなり、お返事遅くなりますm(..)m
スポンサーリンク