息子が夫との算数の学習として、1日1問していた「整数なぞぺ~」が金曜日に終わりました。
⇒「天才くらぶチャレペー4【考える】編」を終了・「整数なぞペ~小学4~6年編」を開始【小3息子】
始めたのは、12月の半ばですが、インフルエンザにかかったり、帰省したり、ジュニア算オリの過去問や面積の問題を始めたので、できたりできなかったりになっていました。
夜なので、他のものに時間をとられるとできなかったりしたようです。終わりにある約数大富豪の問題はしないとのことでした。息子は、整数の問題は比較的好きなようですが、簡単な問題でも間違えがあったりしたそうです。また、算数オリンピックレベルの問題と記載があった問題は、「考えもしなかった!」と息子が考えないことに夫は怒っていました。
できなかった問題だけ、数か月後するかもしれません。そして、整数なぞぺ~の次にするのは、夫と悩んだ末に、空間なぞぺ~にしました。少し前に決めてコピーをする予定になっていたのですが、すっかり忘れていて、昨日「整数なぞぺ~終わっているから。昨日と今日は、なぞぺ~してないよ。」と言われビックリ!!
休校になっているので、昼間にすることになったので、土日も昼間にしていました。が、私のコピー忘れで、2問分進むのが遅くなりました(><)
今朝急いで、コピーしたので、午後からしてくれると思います!小1~小6レベルということですが、空間認識力が高いお子さんですと、小1、小2でも問題なく解けると思います。
コピーの終わりの方になって、このくらいなら、スキャナで取り込むか2枚ずつコピーすればよかった!と気づきました。問題によっては娘でもできそうでした。まぁ、娘はほかにするものがあるので、いいかな。
今後はスキャナでデータを取り込んだ方がいいかも。。。息子は、空間認識力が低いので、頭の中で考えるのにちょうど良さそうな問題が多かったです。
小2~小6レベルの絵なぞぺ~を先にするか悩んだのですが、今これを息子にすると、あまり考えなくなりそうなので、ひとまずとばすことにしました。
問題文がなくグラフなどを考えて解くので、面白そうなのは面白そうなのですが。今の息子には違うかな。
ひとまず、おいておくということになりました。難易度的には、似たようなものかな。