椎茸の収穫と3,800円の蓮根
そろそろ、春に植える野菜の種を買う時期です。我が家の家庭菜園は少し大きいので、たくさんの野菜の種や苗を買います。
家族で、カタログを見ながら、
夫:「れんこんがある!池か鉢あがれば、育てられるよ。○○○に青い鉢で、れんこんを育てさそうか?」
お姑さん:「3,800円は高い!!」
母:「3,800円!?ホントだ。○○○だけだと、高いよ。●●が大きくなってからかな」
息子:「れんこんかぁ…」
息子はあまり、生物系に興味がなく…、興味があれば、蓮根でも育てますが…ないようなので、来年か再来年に。
私と夫は一度は育ててみたいね~という感じです。
●●:娘 ○○○:息子です。
以前、記事に書いた、しいたけの原木から、最初に生えてきたのは、しいたけではありませんでした(><)
ツキヨタケ風なのが生えてきたのが、2本、椎茸がきちんと生えてきたのが、2本でした。
不思議なのが2種類の原木を購入していて、そのまま並べていたのですが、不明なキノコ、しいたけ、不明なキノコ、しいたけ、の順に生えてきたのです。
なんだったのでしょう…。
息子は、ふ~んとたまに見ただけですが、娘は、何かといえば、キノコ、キノコとよく見に行っています。
庭に黒い不思議なキノコもこの間生えていました。土の上に。娘は、もちろん興味津々でした。
きのこ図鑑、お姑さんの山歩き用のハンドブックはあったのですが、娘と見るには、ハンドブックは見ずらい…NEOのきのこ図鑑欲しいなぁ~。
夫は、「誕生日プレゼントにあげようか、10年くらい経てば、全部揃うよ」と言っていますが、迷いますね…。どうしようかな…。
※週末はノーPCデーの為、返信など遅くなりますm(..)m
スポンサーリンク