毎日の運筆練習:ひらがな、ようやく完了
小1の息子は、毎日、運筆練習をしています。
「字を綺麗に書く」というのが、今年の目標だそうです。
最近の夫はあまり勉強させていると母が叱られるくらいですが…息子が字を丁寧に書かないと、息子は夫に叱られます。
やっと、ひらがな、まぁまぁな字を書けるようになりました♪
長かった~!!
運筆練習では、ひらがなの確認をしつつ、カタカナに入りました。
カタカナは2週間くらいで終わって、1年生の漢字の書写に早く入りたいです!
ひらがなの習得から運筆練習に、長らく使ったのが「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」です!
「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」でひらがなの書きを覚える
ひらがなは2歳で読めるようになった息子ですが、書くのは相当苦労しました。夫からは年長になる前には書くことができるように言われていましたが、早くから書かせて、適当な字を書けるようなっても困るので、年長の夏休みまで待ちました。息子が遊びだと感じる範囲で幼児用ワークもいくつかしていましたが。
どんな子でも無理なく身につく「3ステップ」方式!
ひとつひとつのひらがなについて、
エンピツの動かし方を楽しさ一杯のイラストで学びます。
大事なポイントはシンプルに3つ!
1.まず見て書く
2.イメージして書く
3.論理的に書く
この練習帳の良かった点は、楽しかった!ということです。
表紙も見てもらえれば分かりますが、小人がいて、山をのぼったり、池があったりと説明してくれます。
書くのは嫌いでしたが、ストーリーを読みながら、なぞるのは、それなりにしてくれました。おかげで何とか、年長の夏に書けるようになりました。
カタカナは、そこまで使いませんでしたが、これから、綺麗に書くために、しばらく使っていきたいです。
スポンサーリンク