小1息子の先取り学習
小1息子、得意なものは、先取り学習しています。
書くのは苦手なので、もっぱら、音読が多いです。
- 徹底反復音読プリント(小学館)
- 徹底反復新書き順プリント小学校1・2・3年(小学館)
- 徹底反復新書き順プリント小学校4・5・6年(小学館)
- いっきに極める国語1 1~3年の漢字
- いっきに極める国語2 小学4~6年の漢字
- 言葉力1100(学研)
- 公文算数の宿題5枚
を使っています。
あっ、でも全部しても30分もかからないですよ。
息子がしても良いかなと思ったのをします。
「どれする~?」「どちらをする~?」
みたいな聞き方はしたりします。
結構てきとうで、すみません。
学習の進捗状況
では、個別に進捗状況を記録しておきたいと思います。
音読
徹底反復音読プリント2
最近は、音読プリント2の「おくの細道」から「平泉」を音読中
漢字学習
徹底反復新書き順プリント小学校1・2・3年
3年生の漢字を書いています。
P.97まで終了。
予定では、8月末までに終わる予定が終わっていません…。
徹底反復新書き順プリント小学校4・5・6年
この中の、全漢字音読が6年生まで、一通り終わったので、
ひとまず、停止中。
本棚に他の本と一緒においてあるので、適当に見ている模様。
いっきに極める国語1 1~3年の漢字
目的:3年生までの漢字の読みを確実にする
3年生までの漢字の書き順があっているか確認する
進め方:グループごとの漢字を絵を見ながら音読する
書き順があっているかの確認として、
指で書いて見る。
3グループごとにある復習問題の読みをする
進捗:1巡目P.52
いっきに極める国語2 小学4~6年の漢字
目的:6年生までの漢字の読みを確実にする
進め方:グループごとの漢字を絵を見ながら音読する
3グループごとにある復習問題の読みをする
進捗:1巡目P.17
※昨日やっと開始できました。
語彙の学習
言葉力1100(学研)
1巡目P.152
進め方:上段の言葉を音読する
算数
公文算数の宿題5枚。
現在D(小4レベルの計算)です。
漢字の書きの学習方法を模索中
ですが、だいぶまとまってきたのでは、と思います。
徹底反復新書き順プリント小学校1・2・3年
で1ページずつ、書いています。
綺麗な字を書くことが目標なので、お手本を見て、丁寧に書いてねといっています。
習字の代わりです。
習い事やりすぎで、追加できません…。
通信教育でさせたいとは思っています。
そして、部首と熟語の読みを確認してねと伝えています。
部首が結構好きなので、楽しいみたいですね。
この学習方法の良いところは、覚えることを目的としていないことです。
気軽に進められます。
そして、興味を持つ漢字を息子が勝手にじっくり見たりしています。
いつの間にか少しずつ覚えているようです。
1年生の漢字は苦労したようですが。
(公文でしていましたが、辞めた時点で3分の2しか覚えていませんでした)
いろいろな部分が集まってできていたり、習った字の一部だったりすると、
「知ってる~。どうして、この2つが組み合わさったのかな!?」
と考えていたりします。
使用教材の価格
問題集のお値段です
- 徹底反復音読プリント(小学館) 500円+税
- 徹底反復新書き順プリント小学校1・2・3年(小学館) 500円+税
- 徹底反復新書き順プリント小学校4・5・6年(小学館) 500円+税
- いっきに極める国語1 1~3年の漢字 1200円+税
- いっきに極める国語2 小学4~6年の漢字 1200円+税
- 言葉力1100(学研) 1800円+税
- 公文算数の宿題5枚 公文教室 6000円+税
過去記事はこちらから