ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

富士山と山脈山地【社会の先取り学習】【小1息子】

「そこから富士山は見える?見えない?」 日能研全国模試より

 毎日小学生新聞、22日の金曜日の日能研出題の問題にチャレンジ!では、富士山の位置と富士山が見える位置を問う問題でした。

2017年3月の6年社会からの出題でした。

 

わ~比較的、最近だ~。と思いつつ、山地、山脈、そろそろ覚えて欲しい頃なので、ぴったり!(数年前の問題も出ています)

ということで、金曜日に早速してみました。

 

この問題のポイントは知識を組み合わせるということでしたが、小1の息子には、そこまで求めず、山地・山脈と富士山に興味を持つという点が、母のポイントでした。

 

山地山脈も丁寧に、提示してくれていたので、息子には、それを見せて、ここに山脈があるよ。どこに富士山があると思う??と聞いて、考えてもらいました。

同じく、どこからだったら見えるかも。

 

問題が終わった後が、勝負です。上手く、興味を持ってくれるか。

一番最初に、ドクガク!日本地理のP.138のここが知りたい!都道府県 山梨県・長野県を読んで見てと渡しました。

 

 

本書では、小学校5、6年生で習う地理分野を、物語仕立てでわかりやすく解説。
イラストや地図など、豊富なビジュアルでお子さんを飽きさせません。1テーマが見開きで完結するので、10分間読書にもおすすめです。受験を控えたお子さんはもちろん、社会が苦手なお子さんや、まだ地理分野を習う前の小学校中学年(3、4年生)のお子さんにも読んでいただきたい1冊です。

 

次の140ページの「すごいよ富士山」の項目も続けて読んでいました。

 

ひと段落ついたようだったので、今度は、「中学入試くらべてわかるできる子図鑑社会」の「山地と川」のページを提示。 

 

 

  •  「くらべる」ことで社会の重要事項が理解できる図鑑です。
  • 「くらべるポイント」「できる子はこう考える」などのマークがついているので、注目すべき点がすぐにわかります。
  • イラストや図版を豊富に掲載しており、中学入試でおさえておくべきちがいが理解しやすくなっています。
  • 見やすいさくいんで、調べたい事項をすぐに見つけ出すことができます。

 

隣の「扇状地と三角州」も興味深そうに読んでいたので、「来年Z会の4年生で出るかもね♪」と話しました。そして、中部地方の全体像と、静岡県、山梨県の詳細部分も確認しました。赤色一番重要で、青色次に重要だよ。と伝えました。

 

息子:「それ以外は?」

母:「それ以外も大切そうだね!面白いしね」

息子:「うん、~なんだって~」

 

と会話しながら、母は今度は、「地図で知る日本こども図鑑」をチェック!!

 

 

 

が、さんち、山脈がない!!あ~neoのくらべる図鑑が良かったかなぁ。確か山の高さがあったような…と思いつつ、

娘「ネコ!ネコよ!おかあさん、ネコのページにして!」というのを何とかごまかし(^^;)ちらっとは先に見せましたよ。預貯金額と実収入ランキングのページを。招き猫がいっぱいの預貯金額ランキング1位香川県です!

物価が安く、60歳以上で働らいている人の割合が高い。

苗字ランキングなどもあって、面白く、脱線しそうでしたが、都道県データファイルから、長野県・山梨県を見てもらいました。

 

都道府県は、どちらの図鑑でも、住んでいる県もしっかり読んでいました。都道府県の詳細情報は、かるたをしながら、楽しんで頭に入れてもらう予定です!娘の邪魔をどう対処するかを考えないといけないですね。

 

 

地理についての前の記事です

 

 

都道府県かるたでも遊んでいます!

 

 

 

【2歳娘】地図帳を出して「富山県はどこ?」

毎日小学生新聞を購読して2年間になる記事を書きました。息子だけでなく、娘もお兄ちゃんの真似をして、毎日、小学生新聞を見ています。

 

 数字が大好き 

朝から毎日小学生新聞を見る娘。
「twenty two! 火曜日!」と新聞の一面を持ち、カレンダーの下で今日が22日だと言っています。
「今日は金曜日!月火水木金土日の金曜日よ!」

先週までは日付だけだったのに、火曜日あたりから曜日も気になってきたようです。

「twenty secondだよ」と伝える日もありますが、まだそのあたりは先でいいかな。

ひとまず、31までの数字と数の一致をしたいらしいので、確実にできるように、いろいろ遊んでいます。

 

例)階段で数を数える:20段くらいまで

  階段を下りる時に、10段からカウントダウン

  カレンダーで、1~31まで読む

  数のポスターで数字を読む

  ぶら下がり時間をのカウント31まで(ぶら下がりの最高記録:15秒)

  アルゴで数字の上にその数字の数だけチップを載せる

  お菓子の数を数える(10までならOK、11以降は、数か実物が飛んでしまう)

 

「パンダが食べられてる!」「おにいちゃんがかんたんにするのだ!」

パンダのシャンシャンの記事を見て、心配する娘。パンダ大好きです!「お母さんパンダがくわえて運んでいるだけよ。ほらコツメカワウソみたいに4本足で立っているから口をつかってるのよ」

 

なぞぺーを見て、「おにいちゃんがするのだ~」「おにいちゃんがかんたんにするのだよ」 と教えてくれます。

 

そして、小さいリビングの机(娘用)に新聞を1枚広げたと思ったら、地図帳を出してきて「富山県はどこ?」富山県!?そんな知名、最近出だ覚えないよ。いったい何?日本地図でも新聞に載ってたのかな。

 

載っていました!金曜日に連載の「マルいあたまをもっと丸くする」に。

あ~これか~と思いながら「ここが富山県よ」と新聞の方で2ヶ所、指して教えてあげました。
すると、新聞には「富士山」という文字が…。まさかね…。


「これ富士山だよ、(山を指で隠して)富山だよ。知ってた?」と聞きましたが、地図帳をパラパラ。単なる偶然だよね…。でも富山の知名は最近出ていません。

 

北海道なら水曜日あたりに話題になり、地図帳を囲み、家族4人(娘は除く)で楽しく会話しました。宗谷とか釧路とか、空港があるかや言ったらところなど。


この週末もどうして富山県知ってたのだろう~「○○県って知ってる?」とお隣の県(話題に上がりやすい)県を聞いても。「知らな~い」と言ってます。

 

でも、今日、「かごしまけん、ほっかいどう」と言っていたので、いくつかの県名を覚えている様子。息子に春に県と県庁所在地を覚えてもらった時に、一緒にいたので、何となく、入ったのでしょうね。

 

www.ikuji-memo.com

 

小1息子の学習進捗 

◆毎日

公文算数(E)の宿題5枚

学校の宿題(冬休み分):ドリル系は終わりそう

運筆練習(ひらがなと分数)国語ノート15マス半ページ

 

◆1時間以内(毎日すること含)の学習時間で適宜進めるもの

百人一首の暗記: 20/100

言葉力1100(2巡目、問題を口頭で): P.68/P.201

Z会小学生タブレットコース3年生1月: 国0/9 算1/11 理1/7 社1/7 英0/4 総0/2

「徹底反復漢字プリント1年~6年」

 総熟語プリントで読みの確認: 3年 12/15 (6年までだと 36/96ページ中)

 全漢字プリント2年で書きの確認: 3回目 1/4

おりがみで学ぶ図形パズル 17/50

切りがみで学ぶ図形パズル 11/50

 

◆勉強時間外で自由に取り組んでいるもの

think!think!(花まるラボのアプリ):毎日

Z会プログラミング講座基礎編:vol.5テーマ1終了

賢くなるパズルてんびん中級: 8/29問