夕食はピザ
息子は外遊びへ
今日の夕食は、ピザだったのに、
作ってもらおうと思っていた息子は、外遊びに出掛けました。
涼しくなってきたので、(それでも30度ですね…)
子どもたちの声が聞こえるようになってきました。
お手伝いという名の粘土遊び
お料理大好き、娘、
ピザの生地を伸ばしたり、穴をあけたり、
日々成長を感じます。
生地をつまみ食いしようとしましたのはまだ2歳ですね(^^;)
2歳になったら、はさみ遊びを
最初のはさみだけれどもバネ式でなくても大丈夫!
2歳の誕生日近くに、はさみを買いました。
息子の幼児用のはさみは、ちょっと大きかったので、
少し小さめのものです。
青色がイメージカラーの娘。
本当は、青色を選んで欲しかったけど、
ウサギが大好きな娘は、ピンクをセレクト!
男の子用みたいですが、青色は賢くなる青 ということで、母の好きな色です。
左利き用もあります!
息子は、2歳終わりから「ヒラクーノ」を使っています。
キャップのボタン部分が壊れてしまったので、キャップは捨てました(^^;)
春に2歳になった娘の現在の工作は
母のメンディングテープを無理やりうばい、
カットしたものを、はさみで小さくカット。
紙や、プチプチをはさみで切り、テープで貼る。
という感じです。
はさみを上手に使えるようになる為にしていることは
付箋を半分に切って、細長くしたのを渡しています。
はさみ初心者ははさみの先の方しか使えないみたいです。
息子が辞書引き学習に使って、残った付箋です。
番号をつけるようの「番」 と上に書かれているのですが、
なくても良いかも。
なくなれば、娘の時には普通の付箋を使います。
数字を書くのは辞書引き学習の良い点でしたよ♪
スポンサーリンク