自宅実施となった算数オリンピック。息子が参加したジュニア算数オリンピックの結果が昨日メールで届きました。
⇒2020年ジュニア算数オリンピックに参加しました【小4息子】
結果は、 50点 でした。
100点満点で平均点は51点。
今年はファイナルがないので、トライアル通過の点数は分かりませんが、平均点プラス10点くらいが目安だと思います。
今年の目標は、トライアル通過でしたので、目標には届かず。
そして、結果を受けての話し合いで。算数の勉強を見るのをどうしてもやめたい夫。
私に、
「1年間勉強してこの点数。もう1年間勉強してもどう考えても上がらないよ。もうやめよう。」(最近、息子の字が汚いのに大激怒したばかりです)
息子は、0と6を自分で読み間違えて、間違えるのだから夫やる気がないと思われても仕方がないかと私も思います。
私「うーん、本人がやりたいならやらせてあげたら。」
というか、算数学習やめたら、適当に簡単なパズルをするだけになってしまいます。ここは、夫にどうにかお願いしました。「来年、同じような点数しかとれないかもしれあいけど、続けることが大切だから、みてください。」
って、なんで私がお願いしないといけないのか。。。
あっ、感情的になって怒るからだった。。。
私が怒るので漢字にも悪いイメージがついてついてしまった。。。
私が息子の算数をみてくれるようにお願いし、息子も算数をやめるとは一言もいってないけれど、結果を伝えて、
「算数もうやめない?」と息子に聞く夫。
息子は、また来年も参加したいそうで、もう1年するそうです。5年生もジュニア算オリに参加できるので、やる気があるならもう少し頑張って欲しいものです。
ジュニア算オリのトライアルの過去問、持っている1回から14回分あたりが終わったので、ファイナルの方の問題をする予定です。
申し込みまでにトライアルが全部終わらなかったので、過去問の最新版はまだ購入していません(><)12月に出るくらいには必要になっていて欲しいです。
詳細結果
結果の詳細もあったので、記録しておきます。正答率はまだ出ていませんでした。
得点
問題1-1 4/ 4点
問題1-2 4/ 4点
問題2 8/ 8点
問題3 8/ 8点
問題4 0/ 8点
問題5 8/ 8点
問題6 6/ 8点
問題7 0/ 8点
問題8 0/ 8点
問題9 0/ 8点
問題10 8/ 8点
問題11-1 4/ 4点
問題11-2 0/ 4点
問題12 0/ 0点
計 50/ 100点
大会平均点 51点
通常ですと、結果報告書に名前が掲載されます。ですので、昨年のトライアルの結果は公表しておりません。しかし、今年は自宅実施ということで、自分で確認するらしいです。ということで、結果を残しておきます。
そして、ようやく終わった「東大脳さんすうドリル」
6歳~低学年向きではないですか。。。
図形編も早く終わって欲しいですが、図形は苦手だから一人でしないかも。。
図形編は娘と一緒に二人合わせてした方がよいかも。
息子は、パズル系たまにしかしません。。。レゴ、読書がメインで、本を取り出す時に気になったらパズルをするくらいです。
天才脳ドリルやサイパーのビルディングパズルも終わらせて欲しいのですが、いつ終わるのだろう。(本棚の整理をしたいのですが、終わってないので捨てれない)
スポンサーリンク