第1回と第2回のトライアル過去問の結果
ジュニア算数オリンピックのトライアルの過去問を解いています。息子が昼間にして、夜に夫ができなかった問題のヒントを出したり、分からないものを解説したりしています。
しかし、金曜日から夫が体調不良でしたので、ずっと子供たちも早く寝させていました。始めた頃でしたら、4日も過去問できなくてと焦っていたと思いますが、対策方法が分かったり、意外にできる問題もあるということで、ゆったり過ごしました。
中学受験するなら2月からの通塾が基本のようです。また、いろいろなブログの、塾の授業時間や宿題の時間を聞いて、小3の2月からの通塾が必要な理由がとてもよく分かりました。が、我が家ではいったん中学受験をおいておいて、ジュニア算数オリンピックのトライアル通過を目標に進めています。
トライアル過去問の進め方は、ノートの1ページに一問、コピーした問題を貼り、ノートにしています。問題によっては、小問が2問や3問あったりします。一日2問くらいを30分前後、しっかり考えて欲しいということで、この形にしています。
が、全く考えていません(`_´)すぐできた問題の別の解き方やできない問題でもいろいろな方向からのアプローチをして欲しいのですが、全くしません(><)
ジュニア算オリの過去問を解くうえで大切なのは、できたことではなく、いろいろと考えることだと思うのですが、そこまでいたっていません。
というか、息子は算数男子ではなく、なんちゃって算数好きで、親がフォローせず放っておけば、歴史マンガや小説をずっと読んでいるのだな~という日常を送っています。たまに算数パズルを自分からしたり、このジュニア算オリの過去問が貼ってあるノートを見て、好きな問題は解いていたりはしていますが。
そんなこんなで、進んで1日2問、算数をしない日もあるので、まだ第3回をしていましす。ひとまず、過去問の結果を残しておきます。
1997年の第1回トライアル過去問
大問8問中 正解:3問
不正解:4問
一部正解:1問 (小問3問中2問正解)
1998年の第2回トライアル過去問
大問8問中 正解:5問
不正解:3問
第2回、意外に解けているねーと見いていたら、間違っている問題に小問があるものが多く、配点が高そうでした。そんなにうまくいかないですね。
あと、間違った問題の一つの図形問題、数週間前に類題をしたばかりだったのですよね。。。同じ問題を解けないって。。中学受験では一般的な等積変形を使う問題で、正答率も高い問題なのですが、苦手なようです。
図形パズル、まぁあぁしたのですが…。東大脳の図形編は少ししかしていないので、もう少し遊んだ方が良さそうです。娘に遊ばせて、息子がやりたくなるほうにしたいと思います。「カタミノ」はそこまでしなったので、息子には図形への興味はあまりないのでしょうね。。。
ジュニア算数オリンピックの対策
ジュニア算オリについて、ブログも含めていろいろ調べたのですが…、ほとんどありませんでした。算数が得意なお子さんがお祭り感覚で楽しんでいるというものが少しあるだけでした。
うん、まぁそんなものなのだろうな~と思います。過去問第1回の一番難しい問題の 正答率が20%弱だったのですが、私も夫も解答の解説を読んでも理解できず。結局、まる一日頭においておいて、帰宅した夫が何とか、理解できましたが、普通に小学4年生や5年生が解く問題ではないです。
恐ろしすぎる~。まぁ、息子が解けるような問題ばかりだと差がつかないのだろうな~ということは、よく分かりました。
算数ラボは思考力系のパズルのような問題集で、キッズBEEの対策にはなったのですが…5級や6級を今見ると、簡単すぎます。キッズBEEには良いですが、ジュニア算オリには使えません。息子、7級の図形が終わってないですが。
ということで、過去問をコピーした時に、書店で同じような問題がないか問題集を探しました。
⇒ジュニア算数オリンピックの過去問「トライアル」をコピー【小3息子】
そして、いくつか用意しました。たぶん、過去問だけで手いっぱいで、息子はする予定がないとは思いますが、トライアル通過を目標としている誰かの参考になれば。書店で見てみてください。
もとサピックスの先生。栗根秀史さん編著の「中学入試 最高水準問題集 算数」
良問ぞろいです。
有名な算数の先生、栗田哲也さんの「親と子の算数アドベンチャー」
親子の会話形式という流れで面白いのですが、…息子とはレベルが桁違いです。このくらい分かった方がよいかと思うのですが…
同じく、栗田先生の「スピードアップ算数 発展」
基礎編もあるのですが、ひとまず発展だけを買ってきました。
息子は一度、解けても、同じような問題を間違うことがよくあるので、ジュニア算オリが終わったら、このあたりの問題集を使って、きちんと算数を学習した方がいいかなぁと考えています。
持っている過去問第1回から第14回がもし早めに終わったら、過去問と似た問題を探してする予定です。
「ステップアップ演習」や、望月さんの「算数プラスワン問題集」も気にはなっていたのですが、書店においておらず。
中身が見たかったです。この2つもいろいろなブログで使われていて、塾に通わない我が家では、家においても良さそうな問題集かと思ったのですが。
今は、出かけるのは危ないので。。。新型肺炎が落ち着いたら、また書店で見てきたいと思います。
何はともあれ、一番良いのは過去問です。そして、他の問題集の中にも類題があるので、最新の過去問は来年の時のために残しておく方針です。
スポンサーリンク