Z会プログラミング講座withLEDO®Education基礎編vol.3テーマ1を実施
息子が通信教育で受講している、Z会プログラミング講座基礎編の
vol.3テーマ1を土曜日にしました。
そして、課題であるChallenge!‼もタブレット上で提出しました。
Z会プログラミング講座で得られる3つの力
ひらめき(創造力)・組み立て(論理的思考力)・試行錯誤(問題解決力)
だそうです。
最近、気づいたのですが、(今さらですみません…)
ずぼら母が息子に、求めている論理的思考力を鍛えるのに、
プログラミング的思考を鍛える、プログラミングは、
それなりに良いかもしれませんね!
スクラッチやビスケットは、無料でできますし。
もう一つ、毎日小学生新聞のLet'sプログラミングで紹介されていたのも、
紹介したいのですが…。
息子は残念ながら、時間がなく紹介できそうにありません。
あっ!!ずぼら母がしてみたらいいのですね!!
ナイスアイデア!!今度してみま~す!!
Z会プログラミング講座基礎編vol.3「レースカー・プログラム」で学ぶこと
■新しいモデルを組み立てる
まったく違う見た目のロボットを組み立てます。
■新しいモデルでできることを知る
モーターの役割を「車が進む」とともに、「ひもを巻き取る」に変えてみます。
■最適な動作を探る
実現したいことのイメージに合わせて、適切な動きとなるようなプログラムを考えます。
vol.3テーマ1をやってみて
ずぼら母の思ったこと
レースカーを作ってプログラムしていました。
今回は、ずぼら母、きっちり横について、
変な方向に行かないか、遊ばないか見ていました。
ということで、息子のかかった時間は1時間です。
その後、30分くらい、自由にプログラミングを変更して、
遊んでいました。
結構、面白いおもちゃなので、
ワークブックに合わせてした後でも、
時間をかけて遊びたいようです。
一昨日や月曜日も何やらさわっていました。
今回のレースカーはこのテーマだけで、解体するので、
たくさん遊べたようで良かったです。
10日のChallenge!‼の締め切りも迫ってきているので、
次の週末を使って、テーマ2をする予定です。
レースカー・プログラムの内容
今回のレベル
プログラミング:3(6段階中)
組み立て:3(6段階中)
ミッション
- レースカーを組み立てよう
- 困っているナナを助けて!
- レースカーらしい工夫をしてみよう
- さいごのミッション
だそうです。
ワークブックに書いてありました。
レベル記載するの初めてですね…。
ずぼら母は、結構適当なので(^^;)
(すみません、性格なので)
ご質問頂けると、ワークブックや保護者用ガイドをくまなく探し、
お答えします!私の勉強にもなるので大歓迎です。
プログラミングっぽくなってきました!
デバッグ・バグ・ループといった、
プログラミングの用語も出てきました。
内容も、プログラミングの間違い「バグ」を探す、
間違いを直す「デバッグ」を行う、
繰り返しのプログラミングである「ループ」を使う。
レースカーのスピードを2段階で上げる。ことも。
今回、母が良かったなぁと思ったことは、
モーターの回転を輪ゴムを使ってタイヤに伝える仕組みを、
プログラミングの結果とともに、試して考えたことです。
なるほど~ロボットプログラミンググだと、
モーターも使えるのかぁ~と感心しました。
そして、
余力があれば「回転角度が同じなら、円の半径が大きいほど円周は長い」あたりまで踏み込むと、数学・物理との関連が意識できます。
と保護者向けガイドには、書いてありましたが、
ずぼら母には、そんな余力がある訳もなく…。
来年の7月が12か月目なので、
来年の8月あたりに、また最初から遊び出した時に、
このあたりには触れたいと思います…。
「バグ」「デバッグ」「ループ」は、
「カッコイイ言葉使えるね~」とおだてておいたので、
早めに使いこなしてもらえるように、声かけをしていきたいです。
vol.2テーマ2の終了の記事です。
スポンサーリンク