ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

いっきに極める算数⑤図形と面積・体積(小学3~6年)を開始【小1息子】

「いっきに極める算数⑤小学3~6年の図形と面積・体積」を開始

図形に関しては、最近では、1年生から、少しずつ学んでいくみたいですね。そして、Z会3年生の通信教育でも三角定規が出ていたようなので、何かしらしているようです。

 

また、「おりがみで学ぶパズル」と「切りがみで学ぶパズル」も順調に進んでいます。ですので、6年生までの図形について、基本的な内容を少しずつ進めていくことにしました。

 

使うのは、くもん出版の「いっきに極める算数⑤小学3~6年の図形と面積・体積」です。

 

 

選んだ理由としては、

  • 図形のみの学習がしたい
  • 教科書レベルが必要
  • 6年生までの内容がある
  • 解答欄が大きい

といったところでしょうか。

3年~6年で習う、図形の問題をまとめて学習。学年をこえた内容でも無理なく学習していけるように、学習内容を1回・2ページごとにステップに分け、1ステップずつ進んでいくように構成。

ステップは54まであります。

三角形と四角形・面積・円・立体図形・合同な図形の5つの内容順で、内容が終わると、チェックテストが2ページ分あります。

そして、最後に、「図形と面積・体積のチャレンジ問題」が2ページあります。

目次などが最初に3ページあり、全部で127ページです。

 

早速、今日は、ステップ1と2の4ページ分進めました。

今のところ、間違いなしです。三角形の「形」の書き順が違いました…(^^;)

(漢字を進めなければ…少しずつは進んでいますが…)

7ページまで済と学習進捗に記載しています。進んだものは、今までと同様、青で記載していきます。

 

直接記入するのではなく、母が解答用紙を作り(手書きです)、そこに記入してもらいます。場合によっては、コピーもとります。

この問題集を使って、図形を学んでいくのでなく、知っていることを確認する為に問題を解きます。

ですので、「折りがみで学ぶパズル」や「切りがみで学ぶパズル」を先に進めていきます。その中で出てきた項目を整理していくという流れで進めていきます。

 

 

 

使いやすい分度器・三角定規

私が小学生の頃、使っていた、三角定規、分度器を貸していたのですが、6月にZ会3年生をするにあたって、分度器と三角定規をあげました。

どこかの通信教育で3年生で定規がもらえるのがあったので、それに倣ってあげてみました♪

分度器、三角定規ともに、「学校の先生と考えた」シリーズのはし0目盛りのものです。

 

商品の特徴

学校の先生と共同開発!現場だからわかる学習しやすい分度器

先生おすすめポイント!

  1. はし0メモリ:メモリがはしから始まるので角度を直感的に理解できます。
  2. 左右両メモリ:左右両メモリなので、どちらからでも測れます。
  3. 矢印付きメモリ:矢印付きメモリで角度が読み取りやすい。
  4. 360°メモリ:分度器を2個合わせる事で円=360°を簡単に理解できます。

■柔軟性:使いやすい適度な『たわみ』、本体暑さ1mm

 

2個合わせると360°!!忘れていました、もう一つ買わないと…(^^;)もう円=360°どこかで、会話して導入終わってますが…。 

 

分度器の一番下にスペースがあると、分かりづらいそうなので、親野智可等さんの本でも、はし0メモリの分度器はお薦めされていました。

 

また、メモリがたくさんあるのが、良い点だと紹介されていますが、最初に使うお子さんにとっては、分かりづらい場合もあるそうなので、その場合は、テープで覆ってあげると良いそうです!

なるほど!息子も最初、角度を測るときに、こんがらがりそうになっていました。テープで隠そうかなとも思ったのですが、最初に渡した時に、楽しく、角度測りゲームでいろんな角度をたくさん測りながら、遊んだので、結局、隠しませんでした。

 

分度器にはケースがついてなかったので、同じ会社のはし0メモリ三角定規も購入したので、そちらのケースに一緒に入れています。

 

 

薄い透明な「フタふた付きケース」がついてありました。フタ付きは意外に良かったです。母のは、ふたなしでしたので、よく出ちゃうのです。まぁ、机の引き出しに入れている分にはいいですが、息子にはちょっと使いづらかったようです。

 商品の特徴

学校の先生と共同開発!現場だからわかる学習しやすい定規

先生おすすめポイント!

  1. はし0メモリ:はし0メモリなので長さを測りやすい。
  2. 左右両きき対応メモリ:左右両きき対応メモリ。どちらからでも測れます。
  3. 矢印付きメモリ:線を引くときに読み取りやすい。

■柔軟性:使いやすい適度な『たわみ』、本体暑さ1mm

 

 この分度器と三角定規に、普通の直線定規がセットになったものが、上記2つより、アマゾンでは安く売っています…。母は、スーパーで実物を見て買ったので…。こちらでも良かったかもしれません…。ケースが直線定規の分だけ大きいので、その点が気になる点ではあります。

 

定規は親野野智可等さんのアドバイスのものを買おうと、ずっと決めていたので、実物が見たかったのです。

 

実は、コンパスは悩み中です。息子が使っているのは、これまた、母の小学生の時の普通の鉛筆を入れるものです。が、親野野智可等さん、お薦めは、半径がきっちり決まるものが良いそうです!確かに、長さはぴったりにしたかったです。鉛筆タイプはきちんと削れば問題なかった気もしますが、息子は入れるのに戸惑いそうです。今は、母が入れています。長さも気にせず、遊び感覚で円を書いてもらっています。

 

が、問題集をするからには、ちょっといいコンパスが必要です!本気で探さないと~。一つあるので、買って確かめる訳にはいかないのが問題ですね(><)

 

 

小1息子の学習進捗

◆毎日

公文算数(E)の宿題5枚

学校の宿題(冬休み分):ドリル系は終わり

運筆練習(ひらがなと分数)国語ノート15マス半ページ

 

◆1時間以内(毎日すること含)の学習時間で適宜進めるもの

百人一首の暗記: 20/100

言葉力1100(2巡目、問題を口頭で): P.69/P.201

Z会小学生タブレットコース3年生1月: 国1/9 算3/11 理3/7 社2/7 英1/4 総0/2

「徹底反復漢字プリント1年~6年」

 総熟語プリントで読みの確認: 3年終了 15/15 (6年までだと 39/96ページ中)

 全漢字プリント2年で書きの確認: 3回目 2/4

いっきに極める算数⑤図形と面積・体積: P.7/P.127

おりがみで学ぶ図形パズル 17/50

切りがみで学ぶ図形パズル 11/50

 

◆勉強時間外で自由に取り組んでいるもの

think!think!(花まるラボのアプリ):毎日

Z会プログラミング講座基礎編:vol.5テーマ2組み立て

賢くなるパズルてんびん中級: 8/29問

※本棚においてあるクロスワードパズルなど、進捗管理してないものは終了時に記載予定

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村ランキングに参加しています。
幼児教育にほんブログ村

低学年の子にほんブログ村