ポピっこ「ももちゃん」楽しんでます!
2歳娘の通信教育は「ポピっこももちゃん」です!専業主婦なのに…、母が楽しようと導入しました。
というのと、息子には教育費を使っているのに、
娘はあまり使わない
⇒娘の教育費が残る
⇒不公平!? かなと思いまして…。
どうなのでしょう…。
「教育費があまったら、私が管理している老後資金に回させて~!!」
っと夫に言ったら、「ダメ!」ということです…。
我が家は学資保険に入っていないので、産れた時から、教育費を貯めています。
途中で、月の教育費を増額することにしましたが、産れた時からの教育費の全てを増額するので、きつかったです…。頑張りました。(貯金の種類が教育費という所に動いただけではあるのですが…)
教育費や学資保険については、おいおい書いていく予定です。
ポピっこももちゃん10月号
外遊びから義母と帰って来た娘。手には何やらポピーらしき郵便物が。ダイニングテーブルの上のそれぞれの位置に郵便物をおくお手伝いは、息子から娘へといつの間にか変わっています。
義母:「○○ちゃんの郵便だね」
母、心の叫び「いや~言ってしまった…もうだめだ…」
娘「○○ちゃんの!ももちゃん!」
破ろうとしています…。
母「○○!ちょっと…」
ことばが続きません…。2歳児、理解してるよね。
娘「○○ちゃんのハサミとって!!」
母「はい。はい。」
10月号だけど、9月に開封…。
「わ~、ももちゃん♪シールシール♪」
「おかあさん、シール!!」
1日でシール使いきり…。
「あかあさん、カード!!」
母「カード、とってね」でしょ。
娘の勢いに押されて、言い方直すの忘れてました(^^;)
「カード、ちょうだい!」
「はい、自分で切ってね」
…以下略…
というような感じで、ついているミニ絵本も読んでしまい、
カタログには書かれていない、発砲スチロール(!?)の人形も切り抜き、
あっと言う間に、1000円分の学習が終了…。
これ、コスパ悪くない!?
ももちゃん、やめた方がいいかなぁ。
一晩、真剣に悩んだ母です。
娘は、春生まれなので、来年度、年少さんにはなれません。
でも、さすがの二人目、のんびりの息子と違って、
それなりの速度で発達している模様。
そのため、学年的には、1年先取りのポピーをとっています。
まだまだ、ひらがなを読むのは先になりそうな、娘ですが、年中の終わりには、ひらがな読めるよね。女の子だし、書くのもできそうだよね。ということで、数か月のフライングの「ももちゃん」です。
やっぱり、息子と同様、ペースメーカーとして、必要かな。と継続が決定しました。
中止の連絡しない限り、続きます。一般的な通信教育の形態です。
ポピっこ「ももちゃん」って使ってみて実際にどう?
教材としては悪くないですよ(^^)
ミニ絵本が毎回ついて、息子の習い事に付き添う娘には、
たくさん持っていけてありがたいです。
今までのテーマは、色や形のものもありました。
ついているカードもいろいろなパターンがあり、
娘は大好きで、「これなあに?」とよく遊びます。
本当に好きみたいで、ひとりでしていたりしますね。
毎月テーマに沿ったカードが9枚あるのかな。
1ページを手で切る感じです。
ミシン目があるので、私がしっかり折り目をつけて渡すので、
4月号から自分で切っていました。
2歳になる前ですね(^^)
今までのテーマ:乗り物・昆虫・自然・動物
思い出したら追記しますね。
本文には、シールを貼る部分がたくさんあります。
季節に沿った話があります。
トイレのことや、「ごめんなさい」などのあいさつが、
4月からだいたいの発育に沿って、出てくる感じでしょうか。
一番最初についていた、
ももちゃんたちの3つの指人形が思っていたより良かったです!
娘は女の子ですが、あまり新しいおもちゃを買う予定がないので、
(リカちゃんとかです)
おままごと遊びをするのによく使っています。
家にあった、クマのぬいぐるみを使ったりもしますが。
ピタゴラスプレートで作ったお家やタワーや、バスに入れるのに、ちょうどよい大きさなので、私的にはすっごく良かったです!
ちなみに、届いたのは、25日くらいだったような気がします。もっと前かな。10月は正確な日付を入れたいと思いますo(^^)o
スポンサーリンク