ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

中学受験をしなかった息子の最近の様子【小6息子】

 

高専に行きたいということで、中学受験をしなかった息子。

 

中学生になるので、今年から高専のオープンキャンパスにお大忙しになる予定の我が家です…。

 

県内の高専でも寮生活になるので、それならどこの高専でもいいよ~と伝えてあります。

 

それでも県内の高専だと助かるかなと思っていましたが…全国から探しているらしいです。(ロボコンなら県内の高専で良さそうだったのですが、興味の対象が変わったらしい…)

 

ってことは、高専見学に、かなりの旅費がかかりそう…。

 

この春休みにようやく、お墓参りを兼ねて東京に行くのですが、一泊でも4人で50万…。

 

田舎から、どこかの高専に行くのに、飛行機(or新幹線)と電車(orバス)と一泊…。遠ければ50万…。何か所見学に行けれるのかな…。

 

隣の隣の県くらいまでは、車で行こう!

 

見に行かなかった高専を受験させる訳には行かないので、3年間、忙しそうです。

 

それでも、高専5年間で就職するなら大学行くより2年間早く自立するなぁ♪って思っていたのに、息子はどうやら高専に行った後、大学に編入する予定らしい…。

 

えーー!!

それなら中学受験しておきなよ…。

 

寮生活で自分で勉強して、大学行けるの!?

心配でしかない…。

 

しかも、どうしようもできないという…。

反抗期であまりしゃべらないにも関わらず、意志は固いようで、変えないんですよね。

 

はっきり言って、向いてなさそうなのに…高専。

 

 

息子の日々の様子

動画かゲーム  : 毎日1時間

プログラミング : 知らないけど毎日しているみたい

勉強      : Z会中3、英検3級、計算、ITパスポート、硬筆

 

土日に料理を作ったりお菓子を作ったり。

材料も自分で買いに行ってくれるので、助かります。

 

息子は不器用なので、こんなに料理にはまるとは思わなかった。

おおざっぱだしね。

 

畳んである洗濯物をぐちゃぐちゃにクローゼットにしまう息子だけど

これから3年、料理をし続けたら、とりあえずは安心して送り出せるかな。

多分。

 

土日は、掃除もしてくれます。

(専業主婦なのに、土日は家事をしない母…)

土日の洗濯物は、みんなで畳みます。

私と息子が畳んだものは夫に畳み直されたり

畳み方を教えられたりします…。

 

 

毎日の勉強

息子のすごいな~と思うところは、

決めたことを毎日するところ。

 

やっている時間の割に身についてないのは、ひとまずおいています。

 

  • Z会タブレットは中3にはいりました

  ⇒小16月から始めたZ会、今年で終わる予定です

 

  • 計算は予習シリーズ小6の下かな

  ⇒いつからか1ページに

 

  • 英検3級は5月に受けることに

  ⇒記憶力が悪すぎて単語が覚えられないので1月はムリでした…

 

  • ITパズポートを夏休みに受検予定

  ⇒本当に情報系に行きたいのか…

   かなり疑問があったのでテキストを親が渡してみました

  ⇒意外なことに本当に興味がある様子

 

興味ないなら、普通科(か農業高校)を考えたのですが…。

う~ん、やっぱり高専かぁ。

 

何も考えてなさそうな幼い男子が高校から家を出ちゃうなんて、私と夫は不安しかないです…。

 

何も考えてないからこそ、家を出れるのかもしれないですが…。

 

 

 

ITパスポート

これ1冊をきちんとすれば、受かるでしょう。

そんなに量はないので、夏休みに受けられるようにせっつく予定。

(向いてないのであれば、高専に行く前ならまだ間に合う!)

 

英検3級をひとつひとつわかりやすく。

 

「わかりやすく。」シリーズは、本当に分かりやすい♪

4級の時は、2巡したけれど、夫の方針で一回のみ…。

 

ライティングをやらなればならないのは事実。

 

英検分野別ターゲット英検3級ライティング

 

ライティングは、こちらともう1冊をたまにしています。

息子はライティング力というよりは、国語力がなく…。

日本語で文章を作れない…。

 

中学生のための英検3級合格レッスン

 

毎日の学習用として1日に1回分の2ページかな。

 

英検3級予想問題ドリル

土日用に。

過去問は、問題集買わずに英検のサイトのを使うと思います。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ