空手の試合が4月に!!
小1の息子は年中の1月から、空手を習っています。もう丸二年経ちますね。
運動は、苦手な息子ですが、何とか形になってきているようです。
習っている流派では、試合は年に2回あります。春の試合の締め切りが来月です。が!!空手の家での練習、さぼっていました。1月。
まぁ、気持は分かります。7時のHNKニュース、興味深いし、本も読みたいのでしょう。たまに、型を一人でしていたりはよくあります。
でも、息子の流派はフルコンタクト制で試合は組手のみです。そして、危険です。お医者さんが二人待機してくださっています。が、親としては心配です。ということで、練習を毎日するなら出てもいいよ!とずっと伝えてはいたのですが、そこは、小1です。そして、「トロフィーが欲しい!」と以前言っていたけれど、天と地がひっくり返っても無理でしょう。そんな息子に、「トロフィーもらえるように頑張ろうか」となんて、とてもではないけれど、言えません。
センスがないのでしょうがないのです。でも、「試合に出たい!」そうです。なら、練習しようねーと練習を始めています。
試合が年に2回だと、目標までちょっと長すぎるのですよね。昇級試験も冬は別の予定がありましたし。その中で、12月まで毎日練習できていたのは、すごい!とは思っていましたが…娘が邪魔するのも面倒だし、無理やりさせるものではないし~と特に声かけをしなかったのですが、声かけして毎日練習しとくべきだったかな。
まぁ、空手の練習、一緒につきそって頑張ろうと思います!
母はストレッチは好きなので、その方面ならフォローが得意なのですが(^^;)空手はちょっと苦手です。一緒にすれば、やる気になりそうなのですが、やる気満々の娘が、「一、えいっ、二えいっ…」とキックやパンチをしながら、息子の練習ゾーン内にだんだん立ち入っていくのを止める係りなのです。
お兄ちゃんの教室での練習中は恥ずかしがって、静かに見ていますが、家では、いきなり、始めたりします。空手が好きらしいです。習い始めるまでに飽きないでいて欲しいです。
年中くらいまでは習えないので。スイミングは、3歳からしようかな~と少し考えています。
とりあえず、息子の練習に母も付き合います!!頑張ろう!!
息子の運動についての記事です!
スポンサーリンク