2年生の漢字の書きの練習開始
先週から、2年生の漢字の書きに取り組んでいます。
陰山さんの徹底反復漢字プリントを使っています。
この本の書きの部分の問題がある全漢字プリントをコピーして使っています。
2年生だと4ページ分です。
B5の本ですので、A4にコピーしていたのですが、
字が小さいので、122%倍にしています。
2年生が4枚で済むのは嬉しいです。
3年生も4ページ、4年生以降も5ページくらいなのですが…、
字が小さくなるので、200%印刷で、
倍の枚数になるかもしれません。
1回目の正答率は40%くらいです(^^;)
2年生の漢字は「徹底反復書き順プリント1~3年」で、
2年生分を全部書いています。
「書き順プリント」は一つの字につき、8字練習できました。
夏休みくらいだったかな。
それと、Z会の通信教育で2年生の漢字の復習があるので、そこでタブレットに書いています。
現在、書きは、1ページ目のみ、2回目をしました。
2回目は、正答率は70%くらいに上がるので、
ひとまず、各ページを3回してみる予定です。
使い方には7回コピーして、すると良いと書いてありました。
が、息子は、聴覚優位な感じがするので、3回した後、
2年生分の書き順と部首の確認を一度いれたいと思います。
「書き順プリント」で、書くときに、
部首を確認してねとは伝えていたのですが、
時間をおいてしまったので、忘れている可能性が高いです。
漢字を書くのが苦手で、書けない、覚えられない息子に最適な漢字学習とは!?
試行錯誤中ではありますが、聴覚優位なために、
覚えるのが遅いのではないかと思っています。
母は、完全な視覚優位です。
漢字学習、学校の宿題の漢字ドリルで覚えられてました。
(当時は毎日漢字ドリルが宿題にあったからかもしれないのですが)
息子は、1年生ですので、そんなに数回書いただけでは、覚えらえる訳はないのですが、覚え方も一種のテクニックですし、時間がかからないなら、かからない方が良い訳です。語彙もそうですが、使いこなせるようにする為の練習なので、習得に時間をかけたくはないと考えています。
ということで、4年生の漢字以降は、「書き順プリント」で8字書く練習は、ばらばらにします。今考えられる、最良の方法を記録しておきます。(息子用ですが)
漢字学習の流れ(娘用に、最初の流れから記載)
・漢字の成り立ちをしる
・1年生の漢字の読みを覚える
・1年生の熟語を覚える
・1年生の部首を覚える
・1年生の書き順を覚える
・1年生の漢字の書きを覚える
※1年生の漢字は丁寧に練習する予定です。(娘)
・熟語プリントで1年の熟語の書き
・音読プリントで2年~3年の漢字の読み
・熟語プリントで、2、3年の熟語の読み
・音読プリントで4年~6年の漢字の読み
・書き順プリントで2、3年の部首
・書き順プリントで2、3年の書き順
・書き順プリントで「2年の漢字を1~3回書く」
⇒全漢字プリントで漢字の書きの確認
全漢字プリントの1ページごとに実施
・熟語プリントで4~6年の熟語の読み
というような流れでしょうか。
読みが一気にいけそうで、あれば、6年までをまとめてした方が効率が良いかもしれません。
- 漢字の読み
- 熟語の読み
- 部首
- 書き順
- 漢字の書き
- 熟語の書き
の流れです。
※お知らせ※
本日分から日曜日まで予約投稿となりますm(..)m
学習進捗は月曜日の投稿にまとめるかもしれません…。
夫が金曜日に休みをとってしまったー(><)
PC立ち上げられないです…。できたら、進捗は毎日、記載したいですが。
水曜日に、まとめて記事を作成中…。
日曜日分まで予約できるのか…微妙なところです…。
小1息子の学習進捗
◆1時間の学習時間で適宜進めるもの(進めたものは青)
百人一首の暗記: 17/100首
言葉力1100(2巡目、問題を口頭で): P.39/P.201
Z会小学生タブレットコース3年生11月:終了 12月分は23日着かな 副教材:社会
「徹底反復漢字プリント1年~6年」
総熟語プリントで読みの確認: 3年 4/15 (6年までだと 28/96)
全漢字プリント2年で書きの確認: 1回目 4/4 2回目 1/4
おりがみで学ぶ図形パズル 14/50
◆勉強時間外で自由に取り組んでいるもの
think!think!(花まるラボのアプリ):毎日⇒青くしてないですが…毎日しています
Z会プログラミング講座基礎編:vol.3終了 vol.4テーマ1組み立て&1ページ実施
賢くなるパズル数字ブロック中級(宮本式算数パズル):再開 残り3問
賢くなるパズルてんびん中級: 8/29問
【2018.2.19追記】
漢字プリントは、新版が出ています。2020年からの新学習指導要領に対応した2026字が入っているそうです。
出たばかりですので、レビューはまだないようです。
スポンサーリンク