2020年のカレンダーが出ていたので、少し前に購入しました。
息子のやることリストを今年からカレンダーの中に入れたので、やることリストが入る限りは同じカレンダーが続くと思います。
ということで、今年と同様、能率の壁掛けカレンダーになりました。昨年も能率のカレンダーだったのですが、横長でもう少しコンパクトでした。大きいものより小さいものの方が好みですが…まぁ仕方ありません。
やることリストが表だった時の紙は取っているのですが、カレンダーなので今年は12月が終わったら捨てることになるかな。それはちょっと残念です。
やることリストは、1行分が息子の場所になり、4つに区切って、今はZ会、公文、宿題、算数となっています。終わるとシールを貼ります。円いシールです。
できてきなくても何も言わない方針で、全部シールが貼ってあると、ドラえもんの漫画を読ませてあげています。英語版ですが、枠外に日本語があるので、たぶん日本語を読んでいます。
カレンダーは、月好きの娘ように、月の満ち欠けカレンダーも買いました。永岡書店のものです。今年からつけはじめたので、毎年変えようと思っていたのですが、2020年版は青ベースだったもので間違えて買ってしまいました。
こちらは2019年版です。娘がたまに見ています。天体コラムがついているので、来年は読んであげようと思います。(今月から読んだ方がよいですね…)
スポンサーリンク