先日、息子が参加してみた世界算数の結果が17日に出る予定になっています。
(予約投稿の為、金曜日です)
結果の記載について、書いておこうと思います。
今まで、Z会の添削課題の結果、実力テスト、漢検10級の結果について、点数を載せてきました。
公文の進度基準一覧表は、個人が特定できないよう、かなりぼやかしました。
今後、全統などの外部模試も受けていく予定です。
夫が低学年の間は、遊び推奨で、土日に勉強しようとするとクレームが母に入る状態ですので、全統も3年の秋に受けられれば良いかなぁというところです。
毎回、夫に受けたいという意向は伝えそうですが(^^;)
基本的には、母は、すべて載せていきたいと思っています。
個人が分かるほど良い点数を取らないと思いますし、
いろいろな学習ブログを拝見していて、やっぱり、点数や偏差値というデータを流れで見れる点は、とても参考になります。
日常会話を一番、参考にしています。
そして、次に、学習の進め方を息子に使えるかな~という観点で参考にさせてもらっています。
基本的には、人と比べず、息子のポテンシャルの中で最大の能力が出せれるように、息子をサポートしようとしている母です。
ただ、比較データがあった方が何かと便利ですし、読者の方にもそうだと思うので、そのまま載せれる限り載せていきたいと思います。
スポンサーリンク