母の備忘メモです。
忘れちゃっています(^^;)
ちょっと変わった我が家のクリスマスもご紹介します。
小1の息子編
1歳の誕生日
図鑑3冊(最初の図鑑)
はっけん図鑑 どうぶつ
はっけん図鑑 のりもの
図鑑NEO 乗り物
こちらの改定前のものです。
娘、ずーっと大好きです。
どうぶつ図鑑も改定されていますね。
すがに、7年前のものはほとんど、改定されていますね。
1歳過ぎに祖父母(私の両親)から
ショベルカー
ショベルとクレーンは今はずしていて。
娘がダンプトラックと言って乗り回しています…。
暴走娘です。
2歳の誕生日
三輪車だったかな!?
3歳の誕生日
レゴの青いコンテナです。よく遊んでいます。
廃盤になったようですね。2歳の娘もよく遊びます。
3歳のクリスマス
トーマスのケースとおさるのジョージのシールブック。
この年からクリスマスプレゼントがもらえるようになりました。
4歳(年少)の誕生日
自転車です
4歳(年少)のクリスマス
う~ん、何だったかなぁ。
レゴクリエーターの車とかかしら
年中(5歳になる年)の時
5歳(年中)の誕生日
講談社の動く図鑑MOVE「鉄道」
講談社の動く図鑑図鑑MOVE「星と星座」
恐竜の絶滅のDVDです。
絶滅の流れが再現されています。
5歳(年中)のクリスマス
入院がったのでクリスマスプレゼントはなし!
ケーキはありました。
家族の誰かが入院するとクリスマスプレゼントはなしというのが我が家のルールです。
健康で1年過ごせた、記念のプレゼントです。
年中のお正月に祖父母(私の両親から)のお年玉として
プレジデントファミリーに載っていたので、私のリクエストで、
「学研 湯本博文の科学実験講座Aコース」をお願いしました。
思っていたより、材料をそろえれば家でもできそうでした。(材料を購入するのが手間なのですよね…)
でも、息子はとても楽しんで遊びました!!
この中の、シャーベットを作る実験で温度計を使ったのですが、
その後+-のたし算、ひき算ができるようになりました。
子どもってすごいって!!思った出来事です。
アイスキャンディーを作る実験が昔の夏休みのともの2年生に載っていたような…。
なので、わざわざ道具を買わなくてもできます。
が、温度計、熱伝導が良いお皿、カップまでついていたので、すぐできました。
年長(だいたい6歳)
6歳(年長)の誕生日
1年前なのに…忘れてしまいました…。
自転車のスタンドにしようかなという話はしたような。
レゴとかかしら…。思い出したら追記します。
6歳(年長)のクリスマス
息子のリクエストでトミカ…。
幼いです。そして娘には貸してあげず…。
娘の年齢の方がぴったり…。
7歳(小1)の誕生日
レゴエデュケーションWedo2.0
Z会のプログラミング講座で必要な基本セットです。
誕生日プレゼント検討時に息子がZ会からの案内をみて欲しかったので、
講座の費用を教育費で出せるなら、こちらは誕生日で。となりました。
でも、高いです。
税込みで25,950円でした。高っ!!
誕生日予算は夫の担当なので、気楽ですが。
教育機関でしか売っていないセットなので、アマゾンだと1万円くらい高いですね…。
娘編
1歳の誕生日
なし
ケーキではちゃんとお祝いしましたよ♪
1歳過ぎに祖父母(私の両親)から
何がいいか聞かれて私からのリクエストで。
息子の時はパワーショベルが、突如送られてきて、びっくりでした。
対象は1歳半からですが、小さい部品を2つのぞけば、1歳からの商品と同じものになるはずです。
冷蔵庫にペタペタ貼って最初から楽しんでいました。
追記:2017年夏に改定されて、くるまパーツが入ったものが出ています
1歳のクリスマス
クマ好きな娘へ、家にあったテディベアを袋に入れて。
私はなくてもいいよね~と言いましたが、
夫が何もないのはかわいそうだということで。
家にあるものをラッピングしてあげました。
クマ好きなのに、そこまで喜ばなかった…。
新幹線とか車が好きな娘です…。
2歳の誕生日
誕生日の少し前に「くまのひもとおし」を娘の為に買ってもらったので、
誕生日はなくていいよねと話していました。
ところが、誕生日前日…。大量のえいごであそぼのDVDが…。
夫が何もないのはかわいそうだからと買っていたのです…。
私がず~っと録画して編集してDVDに入れてたのとほぼ同じ内容のDVDが10個くらい。
私の努力は~??
まぁ、見るより動きたい娘。あまり見ないです。
それとは別の英語のDVDが4個。
なかなか良かったので、また紹介したいです。
と、えいごであそぼかるたもです。
これは良いかもしれません。
まだ、遊んでないです…。
遊んだらレビューしますね~!
番外編 -母の誕生日ver.-
今までにもらった もの
ちょっと望遠付きのデジカメ、ケースつき
運動会で普通のデジカメでは上手く取れなかったからという理由でです…。
色は赤にしたって言われても…。
誕生日プレゼントが必要なデジカメって…。
7年後なのに去年もらった大型絵本
どうしても欲しくって…。
でも、教育費からはもう出せない…。
ということで夫からの誕生日プレゼントになりました。
10年後くらいかなと思っていたら、1年に1回は誕生日が来るので、
去年の時点で6年後でした。
マップス、娘がたまに見ています。
こちらのアンダーアースも娘がたまに開いています。少し破られました(><)
やっと大百科(大図鑑)が我が家へ
世界食べ物マップもついてでにもらいました♪
うわっ、4冊で結構いきますね…。
予算オーバーです。
2年分にされなくて良かった~。
この大型絵本も大図鑑も娘大好きです。
勝手に取り出して読みます…。
折れるからやめて~!
8年後分として
ピタゴラスプレート追加でお願いしました。
アマゾンの購入予定リストに入れようとしたら、
マグナタイル(US版ピタゴラス)は在庫切れでした…。
なので、女の子版と男の子版です。
ドアパーツと階段パーツが2つずつついてきて良かったです。
男の子のほうは、T型パーツと凹パーツが2つずつついています。
男の子用パーツはいらないかなぁと思いましたが、以外に使えます。
長方形パーツもついていました。
イベントはみんなで楽しくあまりお金をかけず
誕生日はケーキ作り
我が家がケーキを買うのは、誕生日とクリスマスだけです。
でも、手作りの割合が高いのですよね…。
お料理の興味は早々になくなった息子ですが、
ケーキ作りは好きなので、年に何回かは、作っています。
我が家の節約方法です。
手作りケーキなので、フルーツを盛りだくさんでも
そこまで、費用はかかりません。
さすがに夫がもう少し、ケーキ屋さんのものが食べたいということで、
今年に入ってから誕生日がない月はシュークリームを買ったりしています♪
クリスマスプレゼントは家から家族全員へ
クリスマスプレゼントは家族全員もらえます♪
予算は一人3千円です。
リクエストできます。
私は、ハンカチとかハンドクリームをもらったりします♪
スポンサーリンク