ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

【子育て】非認知スキル(認知能力以外の目に見えない能力)について調べてみました

 

非認知スキルとは、思っていたより、分かりづらく、難しいものでした

非認知スキル(非認知能力)とは、学力やIQなどの計れるものではなく、目に見えない能力で、幼児期に発達させることで、その後の人生を成功に導くもの。

(成功の定義は人それぞれなので、そこはどうかなと思いましたが、非認知スキルは大事なことだと感じました。)

 

もともとの性質と教育で伸ばすことができる態度や行動を非認知スキルに入れるか入れないかは、人それぞれみたいです。

 国立教育政策研究所の研究では、下記のように分類したそうです。

非認知能力と称されている,我々人間が持つ様々な特徴について,本研究では,特に,「社 会情緒的コンピテンス」に焦点を定めることとした。これは,「自分と他者・集団との関係 に関する社会的適応」及び「心身の健康・成長」につながる行動や態度,そしてまた,それ らを可能ならしめる心理的特質を指すものである。ここでの心理的特質とは,認識,意識, 理解,信念,知識,能力,特性などを含むものとした。

 

出典:「非認知的(社会情緒的)能力の発達と科学的検討手法についての研究に関する調査報告書(平成29年3月)」(文部科学省 国立教育政策研究所

http://www.nier.go.jp/05_kenkyu_seika/pdf_seika/h28a/syocyu-2-1_a.pdf

 

非認知スキルを子育てに生かすには

認知能力以外のこともに伸ばすが大切。そして、それは目に見えない為、スキルが向上しているか親としては、分かりづらいけれど、子供にとって大事なことなので、忍耐強く見守りましょう。

というようなことでしょうか。

ずぼらなので、適当~で良いのか~という思いもありますが。

非認知能力を育てつつ、子どもにあった早期教育、先取り教育をしていけばいいのかなぁと考えています。

目に見えることができるようになると、ついつい嬉しくなって、先へ先へと進めていきたくなったりするでしょうが、非認知能力も大切だよということを忘れず、バランスをとりながら、学習を進めていきたいと思います。

 

そして、調べてなんとなく~ですが、息子の通った幼稚園が非認知能力をとても伸ばす自由保育だったことが、分かってきました。

 

 

 

スポンサーリンク