Z会プログラミング講座withレゴエデュケーション基礎編が始まる
この夏始まったばかりの、
レゴを使ったZ会のプログラミング講座に、
息子が取り組み始めました。
Z会のプログライング講座基礎編は
LEGO®Education Wedo2.0を使ったプログラミング講座です。
発展編は、LEGO®マインドストームを使うみたいですね。
基礎編は、小学校低学年向けで1年間で12回コースです。
ひと月に2つのテーマが設定されています。
テーマごとにアンケートのような課題に答えます。
すると、翌月にマンスリーレポートを送ってくれるそうです。
1月目、1つ目のテーマは、
犬のしっぽを動かす という項目でした
なかなか、楽しいし、面白いです。
子供が好きに触っていく間にプログラミングの基本が学べるかなと思います。
月々5,000円で少し高いのですが…。
田舎なので、プログラミングやロボット教室がなく…仕方ありません。
頑張って教育費から出したいと思います。
教材の基本セットは、並行輸入品としてアマゾンにも売っていますが、
1万円程度高くなっています。
日本では、教育機関やレゴエデュケーションセンターでしか手に入らないようです。
ということで、やりたい、と言った息子への誕生日プレゼントとして、
基本セットは購入しました。
税込みで25,920円でした。
Z会でも、講座とセットでないと買えません。
この後のプログラミング講座に関連する記事
プログラミング講座終わりごろの記事です。
4か月目の記事です。
プログラミング講座を始める前に、コンピュータの絵本を読んでいました。
Z会基礎編の後のプログラミング学習の予定についての記事です。
スポンサーリンク