ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

お風呂学習:リットルの単位換算編

お風呂で楽勉 

最近の息子は、お風呂で百人一首を覚えています。

というより、私が覚えているか確認しています。

なので、一緒にお風呂に入らなかった時には、

確認ができないので、進捗が止まります。

が、百人一首に興味が出てきたみたいで、本を自由に読んでいます。

それが、何よりも嬉しいです。

 

このような感じで、我が家の勉強は、基本はお風呂でします!

お風呂だとリラックスするので、記憶力も良いようですし、

毎日入るので、3日坊主になりがちな、母にとっても、

継続して同じことができる空間になっています。

 

お風呂学習が習慣になったきっかけ

 毎日入る、お風呂で毎日楽しく勉強しています。

息子はひらがなを2歳で覚えましたが、

ママ友から「お風呂でひらがなポスター見ているよ」

と、言われたのがお風呂での最初の勉強でしょうか。

 

その後、同じくらいに、読んだのがこの本です。

「9歳までで決まる!算数が得意になる本」

具体的に楽しく遊びながら勉強する方法が書かれていて、

とても参考になりました。

それ以上に執筆者の親野智可等さんの考え方に共感しました。

 

それは、親野智可等さんが提唱する「楽勉」という考え方です。

楽しく勉強する、子供の気持ちを優先する、

そして、楽しく勉強するので、弊害がない。

 

百人一首でもそうですが、

毎日継続すると私が決めたことってついつい、毎日して欲しいのです。

が、それより興味があることがあるのなら、本を読むなり、調べることを優先してきました。

今している百人一首を覚えることよりも、

「百人一首の背景を知りたい!」という気持ちが多いようだと、

そちらの方面に進めるかもしれません。

イヤイヤ覚えてもらっても、まったく意味がないので。

 

それが今の息子の状態だと思います。

好きなことをどんどん一人で調べる。

 

火蟻のニュースの時には、アナフィラキシーショックについて、

一生懸命調べていましたし。

アレルギーなどのルビがない大人用の本を書庫で借りてきて、

いつの間にか読んでいました。などなど。

(私が漢字の読みを優先する理由です)

系統だてた学習ではないですが、好きなことや興味の関心が広いので、

勉強をした時に、知っていることと関連づけたり、

覚えるのが苦手な息子が、思っていたより早く覚えることできています。

 

 

お風呂で単位換算

 脱線しましたが、我が家ではお風呂での単位換算を不定期に実施しています。

と、書くと、漢字が多くて、きっちり真面目にしてそうなイメージですが。

母の気分が載った時や2Lのペットボトルがあった時など、

本当に適当です…。

 

上記の本には

2L、1L、1dL、500mL、100mLの容器を牛乳パックやペットボトルで、1mLの容器を厚紙で用意します。

1L (10dL)や100mL(1dL)などと書き、お風呂で遊びます。

 

と書いてあります。

最初は、牛乳パックと500mLのペットボトルでしました。

そのうち、牛乳パックを半分に切ったり、1/10に切って、

100mLを作ったりもしました。

 

 何回もしているので、その都度持って入る物も変わります。

お米の計量カップを持って入ったことがあります。

180mlで、中途半端ですが。

 

牛乳パックには、1L=1000mと書いたり、慣れてくると書かなかったりします。

1000ccと書いた時もあります。

牛乳パックを切って、5dLや1dLを作ったりすることもあります。

ここで、分数の話をしたりもします。

「500mlは1000mlの何分の何でしょう?」

見た目ですぐ分かります。

この時は、500mlの牛乳パックを2つ用意しました。

その後か次の時に、1dLでも質問をします。

 

この牛乳パックでの水遊び、娘も大好きです。

半分。くらいなら分かるのではないかと思います。

 

最近では、ペットボトルの550mlや600mlなど、

きりがわるいものもありますが、気にせず持って入ります。

引くのには、最適です。

 

「1Lの牛乳パックの水を500mlの牛乳パックの水に入れたら、

 残りは何リットル??」

「0.5リットル!」

お湯ですが…水とずっと言ってるかもです(^^;)

実は少数の楽勉もしていますね。

単位が違うものを引くって、紙のドリルでしようとすると、

結構難しく感じるのではないのかと思います。

このあたりは息子は、年長の時にしていました。

この後、

 「では、それは何デシリットル?」

や「何ミリリットル?」などとつなげていきます。

 

今、息子はZ会の小学生タブレットコース3年生を受講中です。

2年生で習う単位換算は紙の問題で解いたことが全くないのですが(^^;)

多分、大丈夫だと思い、受講を開始しました。

トップクラスなどの問題集は2年生でする予定なので、

その時までに、できれば良いかなと思います。

お風呂でもっと複雑な問題を出していきたいです。

 

 私は楽勉がメインなので、

息子が先取り学習ができている様子をなかなか書きづらいですが、

このように、遊びながら、学んできた様子も記事にしていきたいです。

 

 

 息子が興味を持った時に、興味を深めていけれるように、

私も勉強しながら、ここにあったよ~と説明したりしています。



 

 

小1息子の学習進捗 

1時間の学習時間で適宜進めるもの(進めたものは)

 百人一首: 14/100首

言葉力1100(2巡目、問題を口頭で): P.31/P.201

Z会小学生タブレットコース3年生: 国6/9 算7/11 理4/7 社6/7 英4/4 総2/2

「徹底反復漢字プリント1年~6年」

 総熟語プリントで読みの確認: 2年 11/15 (6年までだと 20/96)

 全漢字プリント2年で書きの確認: 1巡目 2/4  2巡目 1/4

おりがみで学ぶ図形パズル 14/50

 

勉強時間外で自由に取り組んでいるもの

Z会プログラミング講座基礎編:vol.3終了 vol.4未着手

賢くなるパズル数字ブロック中級(宮本式算数パズル):再開

 

 

スポンサーリンク