ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

ジャガイモの花と実の観察【小2息子】ジャガイモ堀り【3歳娘】「できる子図鑑」と「Z会の入試に出る植物図鑑」の比較

少し前に、娘は、ジャガイモを掘りました。

息子には、数回、「ジャガイモの花が咲いているよ~」などと声掛けを。

庭に出て、ジャガイモの花やほかの作物などを見ていました。

 

 

ジャガイモに実がつくの!?

なんと!!ジャガイミに実がなっています!

しかも、タイミング良く、毎日小学生新聞に「ジャガイモの種なんて、あるわけない?」という「おもしろサイエンス!」の記事としてジャガイモが題材に!

 

 ジャガイモの種類にもよるけれど、男爵イモの花の場合、受粉しづらい(受粉能力が低い)ので、ほとんどの花はそのまま枯れてしまい、実や種子はまれにしかできません。

 実ができた時は、ニュースになるほどです。

 

息子が、「ジャガイモって実がなるのだね~」と朝、新聞を見ながらお姑さんに、話しています。

「そうそう、びっくりしたのよ。ジャガイモに実がついてるから。朝ごはんの後、見てきたら」

と。

私:『え~、そういう情報は、早く知りたい』

 

息子は、登校前に、庭で実がついているのを確認。

「ホントだ~」と。

 

私は、朝の家事がひと段落した、後、娘と庭へ。

「ジャガイモの実ここにあるよ!来て来て」

娘:「トマトだ~」

私:「トマトではなくて、ジャガイモね。でも、トマトみたいだね。ナス科だからね~」

「写真撮っとこう。どちらが撮りやすいかな。」

手前の1個と奥の3個をそれぞれ撮影。

娘:「おかぁさん!ここにもあるよ」

私:「ほんとだ~」プチッ

  「あっ、とれちゃった…仕方ない…家で観察しよう~」

 

と1個、室内へ。

緑色で本当に色づく前のトマトみたいです。

(※残念ながら、我が家のは男爵イモではないので、ニュースにはならないようです。ジャガイモは、メークイン、シンシア、アンデスレッドを中心に毎年、2種類か3種類、植えています。実がついたのは初めてです‼!ワォ!)

 

 

ウシダマ (id:ushidama)さんの写真がよく分かります。

私は、陰で黒色の実になってしまいました(^^;)

www.ushidama.com


 植物について、とても詳しく、写真も分かりやすいので、植物が苦手な私が参考にさせてもらっています。

 

 

 

 「くらべてわかるできる子図鑑」と「入試に出る植物図鑑」を使って知識の整理

「中学入試くらべてわかるできる子図鑑」(旺文社)

まず、「くらべてわかるできる子図鑑」でジャガイモの確認。

 

 

理科の全分野が入っているので、Z会の図鑑よりは、簡潔ですが、必要なことがピンポイントでまとめてあります。

 

ジャガイモは、1ページの半分の1/2のスペースに、イラストと説明が載っています。

入試に出る度は、3段階中の★一つです。

 

ジャガイモ             ★

種子植物-被子植物-双子葉類-合弁花類

花のイラスト

とイモの部分のイラストに「くき」の説明が

生育場所:畑など。

季節:種いもを春に土に植えると、夏ごろ開花し、秋に収かくできる。「いも」の部分はみではなく、くきの一部である。

 

というような感じです。

この図鑑の特徴であるのが、比べられる点。右側にサツマイモが載っていて、

サツマイモ               ★

…略…

季節:葉のついたくきを春に土に植えると、夏ごろ開花し秋に収かくできる。「いも」の部分は実ではなく根の一部である。

 

お~、おなじ「いも」なのに、違うのかぁ~と息子も興味深そうに読んでいました。私も初めて知ったので、びっくりしました。

※我が家にあるのは改定前ですm(..)m

 

 

Z会中学受験シリーズ「入試に出る植物図鑑(改訂版)」(z会)

「入試に出る植物図鑑」でも確認。

「地球・宇宙」や「動物」もあるので、そのうち、記事にします。庭の作物がどんどん成長していくので、図鑑にまでなかなか到達せず「トウモロコシ、僕より背が高くなってる」…とたまに庭に出ては、見るだけがつづいています(^^;)

 

 

このZ会の図鑑では、「ジャガイモ」は2ページを使って説明があります。

そして、出題頻度は、こちらも3段階なのですが、なんとジャガイモは、★三つです。(とても良く出題される)

Z会の図鑑は、Z会の中学受験コースの対象とされる難関から最難関の出題傾向を分析しているので、難関以上の学校で、出題されやすいのかなと、二つの図鑑を確認して思いました。

 

ちなみに、こちらでは、サツマイモは★二つで、1ページに書かれています。

★一つだと、1/2ページに書かれています。

 

そして、サツマイモページにはこんな文が。

ジャガイモのいもはくきで、サツマイモのいもは根じゃぞ。ジャガイモは芽の根元から根が出るが、サツマイモではちがうんじゃ。入試でもよく問われるから、逆に覚えてしまわないようにするのじゃ。

と「しょくぶつはかせ」からメッセージです。

入試問題での問われ方や、問題を解くときの注意点が書いてるそうです。

 

息子は、「過去問題がある!」と入試過去問題にチャレンジに関心を持ったようですが、時間オーバー、寝る時間でした。

ジャガイモのページにある、1問は考えていました。

 

 

この興味をどう深めていくかが悩みどころです。

基本的には、小学校の生物範囲に興味を持ってないはずなので(私と一緒かな)

でも、知れば、面白い。

一緒に、楽しんで、見て読むしかないかな~。

 

小学校の理科の参考書、何にしようか迷っています。

「スーパー理科事典」我が家にあり、詳しくて良いのですが、字が小さいのと、少し重いです。

 

 

調べ物にはいいけど、読み物系(自由自在か学研のもの)が欲しいなぁと考えています。

 

 

 エンドウもしっかり実物から知識の確認を。

 

 

 購入して良かったです♪購入した時の記事です。

ブログ開始時の記事なので、読みづらいですが。 



 

 

  できる子図鑑は、理科も社会も基本事項が確認できるので、便利です。

 

 

 社会です。



 




 

 

 

 図鑑は、コストパフォーマンスが良いので、ついつい増えていきます。



 

 

 

ブログ村ランキングに参加しています!

低学年の子

小学校教育

2010年4月~11年3月生まれの子

 

 

 

 スポンサーリンク