ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

2028年中学受験・2023年中学受験リタイア

「生活習慣・子育て」カテゴリー

生活習慣や子育てで大切にしていることなど

「十五夜って何??」…

「十五夜って何??」 これ6歳の娘ではなく小5の息子の言葉です(><) 数日前に「もうすぐ十五夜だね♪」と話していると息子からまさかの言葉が…。 えっ、母はボー然として目をぱちくりさせて、息子を見つめました。 「えっ、十五夜わからないの??」 … 「そこ…

視力回復に効果あり!?「ガボールパッチ」

休校や自粛が続くと外に出る機会が減りますね。そこで心配なのが子供たちの視力です。屋外での活動が視力低下に良いことは最近よく知られるようになってきてます。 我が家は田舎にあるので、毎日、10分のジョギングと人がいない公園で1時間遊んでいますが、…

算数の思考力アップに休校中の料理とナップサック作り【小3息子】

小3の息子は、素直で比較的おとなしい息子なのですが、あまり考えることが得意ではなく、日々、ぼーっと生きています。。。 私もぼーっとすることが好きなので、あまり人のことは言えません。ぼーっとして考えないののどこが悪いの!?とも思いますが、息子…

休校中の学習と生活【小3息子・年少娘】Z会5年3月終了

全てお休みになりました 休校が月曜日から始まりました。習い事もお休みということで、勉強も運動も家でしていくことになります。月曜日からバタバタとしていましたが、何とか一日の流れが決まりました。 春休みの目標 この長い長い春休みの目標は、 規則正…

一日のタイムスケジュールと一週間の様子【小3息子・年少娘】

ご質問を頂いたので、記事にしてみました!コメントありがとうございました。 あまり特に気にしていなかったのですが、よく考えると習い事が週に6回というと結構多いですね。内訳は記事にした通り、公文週2に、英会話、水泳、体操、空手です。公文の宿題が、…

できないから練習する【小3息子・年少娘】上野動物園と国立科学博物館

お墓参りのついでに、上野動物園と国立科学博物館に行ってきました。念願のパンダに会えて、とても喜んでいました。 ⇒ 富士山と山脈山地【社会の先取り学習】【小1息子】 娘は小さい頃からパンダが大好きで、和歌山アドベンチャーランドに昨年行こうと計画を…

ADHDと発達性運動障害について。HSCについて最近知りました。

最近、アクセス数が増えており、過去の記事、個人情報書き過ぎていないか気になるところです(^^;)娘が幼稚園に入園したら、過去記事の修正&削除に時間をとろうと思っています。 このブログは、何事にも不器用な息子、好きなことがあったら好きなことを優先す…

「自己肯定感を高める子育て」を読んで、反抗期の息子への対応を考える【小2息子】

小1の中頃から、反抗期の息子との関わりに悩んでいました。 あまり、干渉し過ぎると、やる気がなくなり、かと言って放っておくと、ダラ~~となってしまい…。 そんな感じで、実は、夏休みは学校の宿題以外の、ペーパー学習はゼロです。 口頭で進められるもの…

寝起きが悪い子供の朝学習と最近のスケジュール

起きてからしばらくはぼっーっとする 小1の息子は、朝起きてから、すぐ行動ができないタイプです。 思えば、赤ちゃんの時から寝つき&寝起きがすっごく悪かったです。 赤ちゃんは、みんな起きる時に泣くものかと思っていたら、娘はほぼ泣かず。 どうやら、息…

遺伝と才能の関係は?地頭は努力で良くなるのか!?

どこまで遺伝するの!? 我が家の息子は、母に似ていろんなことに興味があるけど、一つのことをつきつめない。娘は夫に似て、頑固で自分で決めたい性格です。流されない!優柔不断な母はうらやましいなぁ。 そして、学習に深くかかわる、視覚と聴覚の優位の…

幼児でもできる辞書引き学習で語彙力&漢字力アップ

辞書引き学習をしてから2年 今、小1の息子が、辞書引き学習をしてからおよそ2年経ちました。毎日小学生新聞を購読するより前だった気がするので、2年半くらいかもしれません…。 今では、分からない言葉があると、辞書で調べるのは当たり前のこととなりました…

【2歳娘】「ぼく」と言い出した件のその後、母一人称「私」にしたのは正解

少し前から娘が「ぼく」を使いだしました。 www.ikuji-memo.com 2歳の娘、「ぼく」の割合、日ごとに増えていきます。母:「わたしだよ」とたまに言っています。最初は「わたし」にピンときてなかった娘。 1日目はきょとんとしていました。 しかし、ずぼら母…

船津 徹さんの「世界標準の子育て」は、我が家が大切にしている子育てに近い!

ひとりの時間 週末は、夫が娘を見てくれたので、 がっつり、ちょっと大きめの本屋さんで、本を読めました。 「たまには一人の時間を~」ということで、もらった一人の時間ですが… 結局、本屋さんで4時間くらい、立ち読み&問題集の選定をしていました(^^;) 佐…

パンクしない?と聞かれる程、忙しいはずだけど、外遊び週5に、睡眠負債なし【小1息子】

睡眠負債を作らないので、毎日が快適 最近の息子の生活記録です。 外遊び 外遊びはもはや習慣になりつつありますね♪ 外遊びの為の、英会話ですので、 コスト、回収できています。 しかし、小学生なので、英語もしないといけないのですが…。 どうにもこうにも…

【娘:2歳半】一人称「ぼく」を使い始める!母も一人称を使うべき!?

娘、「ぼく」を使い始める 2歳半の娘、 「ぼくのパジャマとって」 「ぼくのもの」 などなど、一人称の「ぼく」を使い始めました。 息子がいるので、息子の真似でしょうが…。 2人目ってホント、早いのですね。 「○○ちゃん」と混ざってはいますが、 ちゃんと、…

大学受験する?しない? -どのようなAI社会が来ても幸せになって欲しい-

えっ、まだ小学生なのに、大学受験? と思われた方もいるかもしれません。 が、我が家では、いろいろな可能性を考慮して、 息子の夢を応援&子供たちの幸せを願っています。 昨日は、数年後の中学受験についてですが、 今日は、もう少し先を見据えたお話しで…

毎日小学生新聞の2度読み【小1息子】

新聞は時間をあけて再度読んでもらえるように 定期的に新聞を読み返す 毎日小学生新聞をとっています。息子が年中の12月からとりはじめたのでもうすぐ2年になります。 息子は毎朝、食事の前後を使って読んでいます。 どのくらい読んでいるのかなぁと思ってい…

【小1息子】最近の生活記録とZ会小学生タブレットコース3年生の添削課題の結果(6・7・8月分)

最近の生活記録・読書記録も。 Z会小学生タブレットコース3年生を2学年先取り中。添削課題の点数と平均点。 習い事のスケジュール。朝学習の流れ。 睡眠の大切さ。

3歳の時に一人で本を読み始めた時に読んでいた絵本【小1息子】

3歳で一人読みができるように 一人で読み始めた本について 本読みノートに記録しています。 最近は、読み聞かせの本と一人で読む本があまり変わりませんが、 この時期の一人読みの本は、かなり簡単です。 そして、赤ちゃん向けの本です。 五味太郎さんの1字…

【子育て】非認知スキル(認知能力以外の目に見えない能力)について調べてみました

非認知スキルとは、思っていたより、分かりづらく、難しいものでした 非認知スキル(非認知能力)とは、学力やIQなどの計れるものではなく、目に見えない能力で、幼児期に発達させることで、その後の人生を成功に導くもの。 (成功の定義は人それぞれなので…

【子育て】小1息子が卒園した幼稚園は非認知スキルを高める幼稚園だったのでは!?

非認知スキルとは 非認知スキルとは、知識や学力、知能といった、目に見えたり測れるものではなく、学習意欲、性格などの目に見えない力のことです。 息子の幼稚園選びの決めて 実は、迷った挙句、一番近いという理由で決めました。 自由保育の幼稚園とった…

【小1息子】習い事は6つ「はじめた理由といつまで続けるか」

朝起きて早々に、庭で遊んでいた息子達。 朝食後は、草取りへ。 小1息子の習い事 さて息子は、結構な数の習い事をしています。 数だけですけどね~、多いのは。見学していると結構ゆる~くしています。 そのせいか、本人が楽しいみたいで、やめてくれません……

【子育て】進化に沿った子育てをする

「進化に沿った子育てをする」 なんとな~く大切にしている気持です。 息子が小さかった頃、自分が大事にしてこの内容を主張できず、今でも後悔していることがあります。 息子は、1歳前から、フォークやスプーンを早く持ちたがりました。 夫やお姑さんは手づ…

【子育て】考える力は本当に計算問題からは身につかない!?どこで考えるかは親次第

子どもたちは、仲良くお絵かきしてます。 そして、最近やっと色塗りができるようになった息子は色塗りをやったり。 妹に遊んであげるのに、塗ってあげてる模様。 男の子って色塗りしませんよね。 息子も全くしませんでした。 (夏休みの宿題のチェックとして…

5時半に起きて新聞を読む。2歳でも自分で着替えられる【小1息子】【2歳娘】

夏休みの一コマ おはようございます! まだ眠くて、先ほどまでごろごろしていたずぼら母です(^^;) 5時半に起きて、地方紙を読む息子。 そして、娘も真似をして新聞を見ています。 家では、毎日小学生新聞しかとっていません。 そろそろ普通の新聞をとる時期…

【子育て】記憶力・暗記力アップの覚え方

小1息子はどうやって記憶しているのか? 少し前から気になっているのが、小1息子がどうやって記憶しているかということです。 記憶の仕方、覚える内容、自分に関係あるかなどいろいろな条件があり、短期記憶が得意、などあると思います。そして、いろいろな…

【2歳娘】「しんぶん、よむ~‼」日々の行動が生活習慣に

帰省2日目の朝、娘が、「しんぶん、よむ~」と玄関に置いてあった新聞を取って来て、ダイニングテーブルの息子用の椅子に座り、おもむろに新聞を読みだしました。と言っても、彼女は字が読めないんで、見ているだけですが。 ん??母はびっくり。 思ってもみ…

【子育て】愛情の感じ方 時間・サービス・ギフト・言葉・スキンシップ

2日連続の海水浴で疲れ切った娘が寝ている間に。 子育てコーチングでずっと前に読んだ本にあった内容。題名が分からなくて申し訳ないです。 また図書館で探してみたいと思います。 人それぞれの暗記について書こうかなぁと思っていたたのですが、疲れている…

「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法」を読んで

林成之さんの「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法」を読みました。 どこかで聞いたことある方だなぁと思っていたら、 「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)」の著者でした。 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える1…

辞書引き学習【生活習慣】

すらすら読めるようになったら、始め時 すっかり一般的になった『辞書引き学習』についてです。 辞書で調べるたびに付箋をはっていくという方法です。 たくさん付箋がつくと、嬉しくなり、辞書を引くという、ちょっと面倒な作業が、楽しい作業にかわります。…